学校名 | 東京理科大学大学院 |
学部 | 薬学研究科 |
学年 | 修士2年 |
住所 | 埼玉県吉川市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 中学3年間塾に通い高校受験に臨んだ経験があります。特に受験の際に感じたことは、入試や試験では出題パターンや傾向といったものが必ず存在するため、そういったものを効率よく吸収できるのが塾の利点であると感じました。 【今まで指導経験】 学部1年時に1年間。中学1,2年生の生徒さんを担当しました。英語、数学を中心に理科や社会、国語などの科目も場合によっては見ていました。 【指導した生徒の合格実績】 受験生ではなかったため特に無し。 【生徒を指導する上で心がけていること】 必ず最初に原理原則を説明し、簡単な演習問題を一緒に取り組みます。生徒さんによっては小難しくかかれた「原理」に苦手意識を持ってる場合もあるため、簡単な演習を通して「この問題は、このように解く」というのを感覚として覚えてもらうよう意識しています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 高校受験を通して県内トップの進学校に合格した経験や、現役で東京理科大学薬学部に入学した経験があり、幅広い層の生徒さんに対応することが出来ます。加えて、大学院在籍時にTOEIC公開テストにて830点を獲得しており、英語指導(特に文法や読解)にも自信があります。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 平成26年3月 東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科 卒業 |