学校名 | 青山学院大学 |
学部 | 国際政治経済学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都板橋区 |
コメント | 交通手段は電車です、選択肢がありませんでした。平日は授業があるため、基本的に六時以降の勤務になると思います。青学生なので渋谷周辺や自宅周辺のご家庭をご紹介頂けると幸いです。もちろん、他の地域の家庭でも喜んで働かせて頂きます。私は文系ですが、数学受験し ました。文系は特に歴史選択が多いですが、選択科目で迷っている高校一年生や、二年生に数学選択をさせるぐらいの指導を出来ることに自信があります。数学は苦手意識を持つ方が多いですが、数学のほとんどは公式などを暗記し、駆使する問題ばかりです。また数学の問題はやったことがある問題でないと絶対に解けないことは断言出来ます。実際大学の入試問題は、ほとんどが毎年どこかで出るような頻出問題で構成されています。なので、ひとまず理解して反復するようにすれば、数学は確実に点が上がりますし、上げやすい教科だと思います。また英語の方も、力になれると思います。特に多くの点数を占めるリーディングには自信があります。誰にでも共通することですが、英語であっても文章には変わりがありません。なので必ず筆者の立場が存在するっていうことだけで、どんな文章の流れになるかということは予測出来ます。また速読というものが巷ではよく言われますが、一定の文法と単語力がある生徒は、速く読もうとしてもただ雑になるだけです。文章の論理構成は、日本語でも英語でも同じなのです。だから、譲歩が来たら逆説が来るっていう予測ができ、次の内容が予測出来ることで速読に なると私は思っています。お力になれれば幸いです。よろしくお願いします。因みに、学内では英語の授業は、トフルの点数によって分けられた一番レベルの高いクラスで授業を受けています。 |