学校名 | 獨協医科大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 5年 |
住所 | 栃木県下都賀郡 |
コメント | 獨協医科大学医学部です。 中学、高校では数学と物理が得意で また、生徒さんとよい関係はとても大切だと思っているので、より良い関係を築きたいと思っています。 よろしくお願いします。 |
学校名 | 獨協医科大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 5年 |
住所 | 栃木県下都賀郡 |
コメント | 獨協医科大学医学部です。 中学、高校では数学と物理が得意で また、生徒さんとよい関係はとても大切だと思っているので、より良い関係を築きたいと思っています。 よろしくお願いします。 |
学校名 | 東京医科歯科大学 |
学部 | 歯学部 |
学年 | 4年 |
住所 | 東京都墨田区 |
コメント | 【自己PR】 現在は東京医科歯科大学歯学部歯学科四年で、将来歯科医になるため、一生懸命勉強に励んでおります。部活は卓球部とピアノをやっています。特にピアノは小4の頃から今も先生から指導を受けており、熱を入れて取り組んでいます。 【ご自身のこれまでの勉強について】 福井県出身で、受験は高校受験が初めてです。中高と勉強は熱心に取り組み、中学の時は学年で一桁の順位でした。また、高校は県内一の進学校で、学年で13位周辺の順位をキープしていました。得意科目は英語です。今年の6月〜8月にかけてはカナダのトロント大学歯学部にて研究に取り組んでいたので、生の英語も学ぶことができました。 【指導経験・保有資格】 個太郎塾という個別指導の塾で約3年間指導経験があります。現在はそちらを辞めて、家庭教師でその経験を生かしたいなと思っています。 【コメント】 成績を上げるには、当たり前ですが、間違えたところをきちんと理解して、できるようにする、というプロセスを繰り返していくことだと思います。また、勉強時間を増やすことも重要です。私自身の経験も踏まえて、成績が上がるような、生徒さんに合った勉強法を一緒に考えていけたらなと思います。 |
学校名 | 東京理科大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 現在高校生専門の個別指導塾講師をしていて4ヶ月ほどになります。夏期講習などの短期間の講習を合わせると30人以上を担当しました。長期的に見ているのは8人です。また家庭教師を1人3ヶ月ほど担当いました。指導科目は英語、数学、物理、化学です。特に理系の科 目を教えるのが得意です。今まで高校生のみ担当してきたので高校範囲の学習を指導することが得意です。よろしくお願い致します。 |
学校名 | 東京理科大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 現在個別指導塾で4ヶ月程高校生を夏期講習を合わせて30人程担当しています。1人家庭教師を3ヶ月ほどやらせていただいていました。指導可能科目は英語、数学、物理、化学です。特に理系科目を教えるのが得意です。また高校範囲を教えることが得意です。よろしくお 願い致します。 |
学校名 | 筑波大学 |
学部 | 生命環境学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 茨城県つくば市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 私はもともと数学がとても苦手で文系を選択しようと思っていたのですが、やりたいことが理系だったので、塾や学校の先生に背中を押してもらい、理系に進みました。最初は「分からない」とイライラしていたのですが、ある時から「分からないことを理解しようとすること」の楽しさに気がつきました。その時から数学の成績が伸び続け、入試前には得意科目は数学と言えるようになりました。 【今までの指導経験】 家庭教師も塾講師も未経験です。 【指導した生徒の合格実績】 なし 【生徒を指導する上で心がけていること】 自分の経験や恩師からの教えから、理系科目の成績向上に一番効果的なのは「定義の理解」と「繰り返し」だと思っています。何か分からないことが出てきたときにはまず定義に戻るという習慣の大切さ、一度正解した問題を何度も繰り返し解くことの大事さを伝え、「理解したつもり」をなくしていけるような指導を目指します。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 私は3歳から水泳とピアノを続けてきました。競泳は高校の部活の引退でやめましたが、ピアノはずっと続けています。スポーツを通してたくさんのことを学びました。ピアノは小さい頃からずっと私の趣味です。また、今はスキューバダイビングのサークルに入っており、海に潜りに行ってます。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 名古屋工業大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 愛知県豊橋市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強は”わからない”を放置し、それがたまっていくと勉強が嫌いと感じてしまう生徒が多いと思います。それを高校受験で痛感したため、大学受験では”わからない”を放置せず勉強に取り組みました。 【今まで指導経験】 不特定多数の生徒の学習状況を確認し、学習アドバイスや勉強の質問対応をしました。 【指導した生徒の合格実績】 不特定多数の生徒を指導しているため、様々。 【生徒を指導する上で心がけていること】 生徒の質問に対して解答・解説をし、本当に生徒が納得・解決したか、類題を自作で出題し私に解説ができるかどうかまで徹底的に指導し、”わからない”潰しをするようにしています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 趣味は映画鑑賞です。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 2021年度 |
学校名 | 大阪府立大学 |
学部 | 生命環境科学域理学類学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 大阪府豊中市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 大阪府立大学 |
学部 | 生命環境科学域理学類学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 大阪府豊中市 |
コメント |
学校名 | 立命館アジア太平洋大学 |
学部 | 国際経営学部 |
学年 | 3年 |
住所 | 大分県別府市 |
コメント | 英検二級を高校二年生の時に取得し、大学三年生の夏に一年間オーストラリアの学校に通い、ケンブリッジ英検の勉強をしました。そのほかにも、高校生のときは進学校の特別進学コースの日本史専攻で、偏差値マックス65でした。現在は、立命館アジア太平洋大学にて、経営 の勉強をしており、卒業後はカナダにて就職を考えております。 |
学校名 | 名古屋市立大学 |
学部 | 人文社会学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 愛知県豊橋市 |
コメント |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン