学校名 | 千葉工業大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | 千葉県習志野市 |
コメント | 去年4月から今年2月まで塾講師のバイトをしていました。指導対象は小6受験生、中3受験生、高1〜2年。科目は主に数学と英語を指導していました。 |
学校名 | 千葉工業大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | 千葉県習志野市 |
コメント | 去年4月から今年2月まで塾講師のバイトをしていました。指導対象は小6受験生、中3受験生、高1〜2年。科目は主に数学と英語を指導していました。 |
学校名 | 福岡大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | 福岡県福岡市 |
コメント | 留学したことがあり、英語が得意です。 時給1200円以上を希望します。 |
学校名 | 久留米大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | 福岡県久留米市 |
コメント | 塾講師(チューター)に加えて家庭教師での指導経験があります。自身が部活と勉強を両立してきたこともあるので、生徒さんに効率の良くかつしっかりと実力となるような勉強方を教えさせていただきたいと思っております。よろしくお願いします! |
学校名 | 昭和大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | 東京都千代田区 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 私の高校は入学時に偏差値が48程度の学校でした。しかし、自分に行くという意志さえあれば医学部にだって行けたことから、努力すればその分しっかりと報われるのだと感じました。 また、私自身、受験勉強を苦と感じたことがなく楽しく勉強していました。私なりの勉強の楽しさ等を伝えていけたらと思っています。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 自分の大学受験結果です。(すべて医学部医学科) 初めての方の第一印象は「話しやすい人」だそうです。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 新3年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 高校生になり大学受験のために通塾していました。私の中では、塾は質問をとにかくたくさん聞く場所でした。勉強は自分一人でできても、わからない問題を自分一人で解くことはできません。わからない問題をわからないままにすることが、勉学において一番悪いことだと思 っていますので、生徒にはたくさん質問を聞いてもらいたいです。 TOEFL は112点を持っていますので、英語を主に教えていきたいと思っています。勉強だけでなく生徒たちのモチベーションやインスピレーションになれるように指導していきたいです。 |
学校名 | 徳島大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | 徳島県徳島市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 大学受験を通じて、勉強を苦と感じるのは、苦手であることに最も起因すると実感しました。要するに、嫌いだからできないのではなく、できないから嫌いになるものだと実感しました。 高校半ば、嫌いかつ苦手(点数が取れない)科目を克服するために、塾に通いましたが、そこで今までの自分にはなかった、革新的な解法や考え方に出会い、それらを吸収することで、苦手が改善されたことによって、その教科に対する嫌悪感も自然となくなりました。 このような経験を生かし、嫌い、苦手意識の強い科目を改善する喜び、楽しさを伝えれるように努力したいと思っています。 【今まで指導経験】 複数の個別指導塾で1~2年 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 |
学校名 | 立命館大学 |
学部 | 理工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 滋賀県草津市 |
コメント | 話すのも世話も好きなのですぐに生徒さんと打ち解けると思います。 |
学校名 | 早稲田大学 |
学部 | 商学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 茨城県那珂郡 |
コメント | 【自己PR】 私自身、中学時代に勉強が出来ず嫌になったことがあります。 それでも工夫して次第に点数が上がるようになり、勉強することが好きになりました。 生徒さんにも、知らなかった事を知る楽しさを経験して欲しいです。 勉強は辛くて嫌な事だと思う生徒さんが多いです。 少しでも楽しく身につくようにコミュニケーションを大切にして、勉強以外のお話もしながら指導していきます。 分からないところが分からない、ということも多いので、問題を解きながらどこでつまずいているのか探し、繰り返し学習することで知識を定着させていきます。 一人一人に合った学習の仕方を、生徒さん、親御さんとお話しながら考えていきたいです。 【ご自身のこれまでの勉強について】 高校、大学受験と、保育士資格を独学で取得しました。 【指導経験・保有資格】 経験 個別指導塾で5年、家庭教師で3年指導してきました。 資格 保育士 珠算一級 【コメント】 |
学校名 | 奈良県立医科大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 新4年 |
住所 | 奈良県橿原市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 自分に合った勉強方法を見つけることが大事。その中で周りの友達と競争しながら成績を上げていく心地よさを学びました。 【今まで指導経験】 家庭教師で私立進学校の中学生2人を2年間指導しました。1人は成績を上げて一番上のクラスに上がりました。 個別指導塾 奈良県内公立高校高校3年生4人を1年間指導しました。そのほか中学生、高校生を現在も指導しています。 【指導した生徒の合格実績】 阪南大学経済学部 大阪大谷大学薬学部 関西大学工学部 【生徒を指導する上で心がけていること】 解答の理由や過程を生徒が自分で説明できるようにする。覚えるべきことは何度もやる。短い時間でもいいから集中できるよう、時間を決めて演習する。自力で解ける楽しさを実感して勉強のモチベーションを高める。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 サッカー12年経験で今もやってます。 映画鑑賞が趣味です。 英検準2級 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン