登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名早稲田大学
学部商学部
学年1年
住所東京都新宿区
コメント中国人なので、中国語を教えるバイトをやりたいんです。

学校名横浜市立大学
学部国際総合科学部
学年卒業
住所山口県岩国市
コメント【自己PR】

【ご自身のこれまでの勉強について】

【指導経験・保有資格】
TOEIC900 通訳、翻訳の仕事をしております。指導科目が選べるようでしたら、英語を選択できたらと思います。
【コメント】


学校名早稲田大学
学部創造理工学部
学年2年
住所神奈川県横浜市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
自分は公立中学・公立高校にいながらも早稲田大学に入りました。中学高校ともに名の知れたところでもなく偏差値が高いところでもありません。ましてや私の家庭は母子家庭と言うこともあり経済的にも決して豊かではありません。そんな環境にいた私でも一般受験で早稲田の創造理工(ほかにも上智の理工、東京理科大、青学に受かりました。相対的には誇れるものではありませんが。)に合格いたしました。ついでに私が合格した2016年では経営システム工学科の合格最低点は他の理工の学部と比べて高かったです。私はどうやったら頭が良くなくても、環
境が良くなくてもワンランク上のところに行けるかよく心得ております。今勉強に対してなんらかの不満を持っておられる方、環境が恵まれてなくともよい学校に通いたいと思っている方がいましたら是非私をご指名くださいませ。

【指導した生徒の合格実績】
合格実績はありません。ただ勉強しなかった子が自主的にするようになったりすることはありました。
【生徒を指導する上で心がけていること】
生徒様を指導する上で心がけていることは、強制しすぎず固くなりすぎずほどよい距離感をもつということです。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
いままで個別指導塾で1年ほどしていました。NPO法人で経済的に塾に通えない子たちに勉強を教える活動などをボランティアをしています。
旅行することが趣味です。大学のサークルでは英会話のサークルに所属しております。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名名古屋大学
学部理学部
学年2年
住所愛知県名古屋市
コメント名古屋大学で物理学を専攻しています。教養的な授業から受験対策、テスト対策まで幅広くカバーできます。物理学に関しては高度に専門的な内容も含めて本質的な教え方をすることもできます。

学校名東京大学
学部教養学部
学年1年
住所神奈川県川崎市
コメント自身の中学、大学受験から得られた知識、経験を最大限に活かして生徒さんの成績向上にむけて真摯に取り組んでいきたいと思っております!

学校名同志社大学
学部法学部
学年2年
住所
コメント【自己PR】
中学、高校とテニス部に在籍し、大学ではテニスサークルに入ってます。テニスに限らずスポーツ全般をすることが好きです。将来は公務員になろうとおもってます。
【ご自身のこれまでの勉強について】
センター試験、一般試験を経験したことから一通りの教科を教えることができます。文系ですが得意分野は数学です。
【指導経験・保有資格】

【コメント】
わからないことは放置せず原点に戻ってから理解するタイプです。生徒様にわからないことがあればしっかりと指導していきたいです。不十分な点もあると思いますがやる気だけは負けないつもりです。よろしくお願いします。


学校名近畿大学
学部理工学部
学年3年
住所大阪府大阪市
コメント

学校名山口大学
学部教育学部
学年卒業
住所長崎県北松浦郡
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
・日本語を理解する能力が年々低下しているように感じます。
指導にあたっては、分かりやすい指導以前に、問題文の意味が 分かるかどうか。といったことの確認を必ず行っています。
【今まで指導経験】
・10名以上。すべて希望校に合格
【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】
・重複しますが、問題文を理解できているか。どうかの確認を必 ず行っています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
・平成10年卒


学校名関西外国語大学
学部外国語学部
学年卒業
住所徳島県徳島市
コメント英検2級 Toiec650点です。 現在は昼間は介護の仕事をしながら、時々お手伝いで市内にある学研教室にて、小学算数と国語、中学数学と国語と英語を教えています。家庭教師は3年程前に1年間指導していました。出産を機に、別の先生に引き継いで頂いたのですが
、私個人としてはとても続けたかったです。2020年の教育改革に向けて、一緒に頑張りましょう!

学校名東北大学
学部工学部
学年1年
住所宮城県仙台市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
大学受験を経験して勉強はできるようになるまでは時間がかかるが少しでもできるようになった時の喜びがとても大きいことを学んだ。そしてその喜びがまた次の勉強へのやる気に繋がるようになった。なのでまずは小さいことからでもできるようになって『できる』という喜びを経験して勉強へのやる気を保ち続けることが重要だと言うことがわかった。
【今まで指導経験】
大手塾で個別指導を半年。高校2年生を2人。
【指導した生徒の合格実績】
まだ受験を迎えていない。
【生徒を指導する上で心がけていること】
小さなことでもまずは褒めることから始める。また数学や物理などの理系科目についてはなぜそのように解くのかやなぜその現象が起きるのかなどの原理に焦点を当てて、受験では通用しない表面的な理解をしないように教えている。そして何より生徒がやる気を出せるようにやる時はやり、雑談する時は雑談しと言うようにメリハリをつけるように注意している。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
趣味は山登り、スケボー、スポーツ観戦(特に野球)。 TOEFL530点。5週間の短期海外留学の経験あり。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】