学校名 | 大阪大学 |
学部 | 理学部 |
学年 | 5年 |
住所 | 兵庫県芦屋市 |
コメント | 【自己PR】 私は、基本的に学問は楽しいものだと思っておりまして、 その楽しいことの延長として、 灘、ラサール、開成など御三家と呼ばれる日本最高峰の中学入試すべて、そして旧帝大とも呼ばれる最難関大学入試に勝利してきました。 好きこそものの上手なれ、であります。では、なぜ、楽しいのか? それは、日常の何気ないことを不思議に思う、 その心に他なりません。 かつて、ニュートンは、リンゴが落ちるのを見て、 万有引力の法則を導き出しました。 そして、この心そのものは、人間が生まれながらに誰しもが持っているものなのです。 あとはそれをのばしてくれる、誰かと出会えるか否か・・・ それプラス、入試に関しては、やはりコツがあります。 ものの考え方、取り組み方。 勝者は必ず、勝つべくして勝つのです。 自身を含め、4年以上、いろいろなタイプの生徒さんを指導し、勝利へと導いてまいりました。 これからもみなさんを、そんな喜びへと導く、お手伝いをさせていただきます。 【趣味・特技・資格など】 作詞作曲、歌唱、演技、話を聞くこと。 勉強することは成長においてとても重要なことです。 しかし、豊かな人間性を育むためには、 その他にも貴重な経験を積む必要があります。 勉強ばかりやっていたイメージを持たれがちですが、私は、高校時代、自身で学校の垣根を越えたイベントを企画・発案したり、近年では、企業のプレゼン資料を翻訳したり、台湾企業のCMにナレーションとして参加したこともあります。 何はともあれ、学問は、エンターテイメントです。 感動を与えるものです。 心動かされるからこそ、知識は、刻み込まれるのです。 とはいえ、地道な努力は必要不可欠です。 楽しく・厳しくやりましょう。 【今まで指導経験と生徒の合格実績】 小6から高3はもちろん浪人生の大学受験生まで、 数学、理科、そして英国社など幅広く。 塾講時代は受験生3人を別々の教科、同時に指導し、合格へと導いたこともあります。 現在は、京大医志望の新高3生も指導(中2の頃から5年目)。 自身では、SNSを使ったオンライン指導の事業を展開中。 合格実績は 神戸大学法学部 関西大学法学部 関西大学経営学部 近畿大学経営学部 関西学院高等学校 大阪教育大学付属池田中学校 大阪教育大学付属平野高等学校 大阪商業大学(特待生) 愛媛大学工学部 その他、非受験生の成績アップにつとめる。 【卒業年度(既卒の方のみ)】 現役で合格し入学するも、経済的な事情もあり、 教育活動活発化のため、休学を挟み、中退予定。 現在は、教育者としての活動を、熱心にやっております。 資金が整い次第、アメリカ留学を検討中。 |