登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名東北大学
学部工学部
学年1年
住所宮城県仙台市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
努力は実る
【今まで指導経験】
未経験です。
【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】
抑揚をつける。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
剣道2段、学生フォーミュラ所属
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
2020年

学校名鎌倉女子大学
学部家政学部
学年4年
住所神奈川県横浜市
コメント指導で意識していることは「褒めて伸ばすこと」です。実際にこのように指導をして勉強が苦手だった子供に勉強を好きになってもらえました。
根気強く、そしてほめて勉強を教えることには自信があります。

学校名中央大学
学部経済学部
学年卒業
住所宮城県石巻市
コメント【自己PR】
趣味は旅行や美味しいもの巡り。
【ご自身のこれまでの勉強について】
得意教科、算数や数学。
高校受験では、第一志望校合格。278/300点中。
私立校は特待生として合格。
大学受験は、指定校推薦で入学。
【指導経験・保有資格】
大学1年〜2年の間、中学3年生の女子を定期試験〜高校受験まで指導。主要5教科全て指導。志望校合格。

保有資格は、秘書技能検定2級、登録販売者
【コメント】
長いブランクはありますが、お子様に分かりやすく、丁寧に行っていきます。分からない所は分かるようになるまで何度でも指導していきます。
可能な限り、生徒様に寄り添って、一緒に授業していきたいと思います。


学校名関西外国語大学
学部外国語学部
学年1年
住所岐阜県海津市
コメント

学校名東洋大学
学部文学部
学年1年
住所東京都文京区
コメント英検準2級
人と話すことが好き。小学生など小さい子の面倒見るのが好き。高校では文系に進んだのですが数学が得意でよく友達に教えていた。

学校名沼津工業高等専門学校大学
学部工学部
学年5年
住所静岡県駿東郡
コメントこんにちは!
中学受験、大学受験を経験して、現在高専生です。
得意な科目は、物理と数学です。
お願いいたします。

学校名徳島大学
学部医学部
学年4年
住所徳島県徳島市
コメント英語が得意です。今まで塾講師と家庭教師の経験があり現在も継続中です。楽しく勉強を教えたいのでよろしくお願いします。

学校名神戸大学
学部文学部
学年1年
住所兵庫県神戸市
コメント国語が大好きです。自分が根っからの文系なので、国語や歴史の魅力を伝えられる明るい授業をしたいと思っています。

学校名創価大学
学部文学部
学年3年
住所東京都八王子市
コメント【自己PR】
大阪出身なので明るく盛り上げることが得意で、人見知りの人にも打ち解けることができます!
勉強面ではお子様の性格や苦手分野に合わせて指導いたします。
【ご自身のこれまでの勉強について】
大学のゼミでは英語で授業を行っており、アメリカ児童文学を研究しております。
【指導経験・保有資格】
現在、栄光ゼミナールで1年半ほど塾講師を続けています。授業では小5から高1までの社会、英語、国語を担当しており、受験対策や個別、グループまで今まで18人の生徒を指導してきました。塾での担当科目は文系ですが、定期テスト対策や普段の授業の質問講師として数学、理科も指導できます。

【コメント】
私の指導では、勉強をするリズムを作りその達成感と自信をお子様につけてあげる“褒めて伸ばす教育”を重要視しております。ですので、受験対策には向いていないかもしれません。
しかし、何よりお子様が楽しく勉強に取り組めるよう、努めて参ります。
塾との掛け持ちをしているため、火、土、日曜日は指導に伺えません。ご了承下さい。


学校名創価大学
学部経営学部
学年卒業
住所山口県宇部市
コメントこれまでの経歴を簡単に自己紹介させて頂きます。

小学校
全学年で学級委員を務め、6年生では生徒会役員を経験。

中学校
全学年で学級委員を務め、同窓会委員。
高校受験では受験した高校に上位の成績で合格し、入学式では新入生代表挨拶を務める。

高校
部活動(ハンドボール部)に所属し、創部以来初の四国大会出場。副キャプテンを務める。
2年次から理系コースに進み、数学3Cまで勉強。
私立大学に進学。

大学
勉学とサークル活動とアルバイトを両立。

社会人
新卒で大手食品メーカーに就職。営業職を経験し3年務めた後に大手WEB広告代理店に転職。2年勤務した後に社会保険労務士を目指すため退職

【趣味・特技・資格など】
スポーツ全般、漫画、読書が趣味です。
資格は英検準2級。

【今まで指導経験と生徒の合格実績】
これまで家庭教師の経験はありませんが、社会人での部下指導の経験等はあります。
大学卒業後5年以上経っておりますので、大学受験レベルの指導内容はアドバイス程度になってしまうかもしれませんが、小学生中学生に対して、勉強習慣をつけることや、定期テスト対策、日々の学習サポート等は対応できます。
また、現在資格試験に向けて勉強中(試験は来年8月)であり、時間的な融通は効きますので、時間や曜日にも臨機応変に対応できます。