学校名 | 東京工業大学大学院 |
学部 | 生命理工学研究科 |
学年 | 修士1年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 【自己PR】 現役で東京工業大学、慶応大学、東京理科大学に合格しています。 塾には通っておらず独学で勉強をして合 格致しました。妹がおり、よく勉強を教えていました。 昨年まで地元の中学校の生徒に対して、夏休み期間に授業や、分からないところを教えてあげるという活動を中学校の先生に頼まれ行っていました。 学力向上には、塾ではなく自ら勉強をす る習慣をつけることにあると考えていま す。 勉強をして、勉強をすると学力が上がり 勉強が楽しくなります。楽しくなると勉 強をもっとします。この、良い循環を回 すことで習慣をつけることができます。 勉強をする習慣は入試だけではなく、社 会人になってからも重要になります。 精一杯頑張りますので、1度お会いしま しょう。 【ご自身のこれまでの勉強について】 受験は東京工業大学、慶応大学、東京理科大学に合格しています。 物理、化学、数学は偏差値70〜80 英語、地理は60〜70 国語が60前後でした。 塾には通っておらず、独学のみで勉強していました。 分からないところは学校の先生に聞いていました。 中学校の時は塾に通っていて偏差値は55前後でした。 塾ではどうしても受け身の学びになってしまうため、自ら勉強をするという事の大切さが必要だと考えています。 【指導経験・保有資格】 塾講師 一年 中学教育ボランティア 【コメント】 どのような生徒さんにも対応できると考えています。 個人的には、学習する習慣のない生徒さんも積極的に指導したいと考えています。 |