学校名 | 慶応義塾大学 |
学部 | 環境情報学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 神奈川県藤沢市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 私は高校の推薦入学に落ち、一般受験に合格したという経験を持っています。落ちたショックはでかかったものの、今思えば落ちたことにより私の性格は大きく変わり、今の自分があると考えています。推薦入学なら誰でも入れるだろうとタカをくくっていた私は変わり、自主的に勉強を始め、それがきっかけで学力が大幅に上がり一般受験に合格することができました。月例テストなどの指標により学力の向上が目に見えることで勉強が楽しくなり、更に勉学に励むようになりました。大学受験でもそれは同じであり、なぜ出身高校が高卒認定なのかは話せば長くな りますので割愛しますが、今では高卒認定でも一般受験で難関大学に合格できるのだと自信を持つことができました。私が経験したことを他の学生に教えることで、その学生の為にれるならと思い、応募させていただきました。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 趣味はスポーツ、ゲーム、ドラマ/アニメ鑑賞です。週末には友人とよくサイクリングに行ったりと、インドアでもありアウトドアでもあります。 特技は自己のステータスを高めることです。自分のできないことに挑戦し、できるようにすることです。◯◯検定〜、◯◯テストに向けて勉強するのが好きです。海外から帰国したばかりで、日本の授業の内容を把握しきれてないため、現在高校数学を復習中です。翌々は高1、2までの理系を担当したいと思っております。 資格は将来就きたい職がまだ決まってないためなにを取るかは決めていません。なので職別に必要とされる資格ではなくTOEIC、HSKなどの直接自分の能力を高められるものを取って行きたいと思います。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |