登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名立命館アジア太平洋大学
学部アジア太平洋学部
学年新2年
住所大分県別府市
コメント【自己PR】
趣味は運動、料理、またいろいろな国の文化を学ぶことです。特技は新体操、お菓子作りです。将来の目標は発展途上国の子供や教育が受けたくても受けることのできない女性に対し少しでも彼らに貢献できる活動をUNESCO,NPO法人等を通して助けることです。また、海外を飛び回り自分の知らない世界を知ることです。
【ご自身のこれまでの勉強について】
私の得意教科は英語です。今年の夏からアメリカに交換留学にもいくことが決まりました。英検2級を高校1年生の時に所得し今は、TOEFL510点を持っています。大学が国際的な大学であるため毎日英語を使っています。英語でディベート、ディスカッションもだんだんできるようになってきています。
高校生のときは3年間理系クラスでした。評定平均は4.9だったため今の大学には推薦で行ったのですがセンター試験もうけました。
【指導経験・保有資格】

【コメント】
私は、親が英語の教師でいまも家で教えているため地元に帰った時にはいつも高校生に英語を週に2回3〜4時間程度教えています。そのため、どのように教えるとわかりやすいのかなどは経験があるため多少ではありますがわかります。せっかく培った英語のスキルを生徒さんに教えることでもっと英語を好きになってもらいたいし、これからの将来に英語がどれほど大切であるのかも伝えることができたらいいなと思っています。


学校名熊本大学
学部工学部
学年新1年
住所熊本県熊本市
コメント中学、高校生の国語、数学、物理、化学、英語は教えることができます。社会は中学のみしか教えることができません。
熊本大学レベルの問題はほとんど解けます。
あと、人見知りではないので生徒と仲良くなるのが早いと思います。

学校名東京工業大学
学部生命理工学部
学年新4年
住所神奈川県大和市
コメント【自己PR】
趣味は、釣り、ダーツ、読書、卓球、バスケなど。特技はものを伝えること。
【ご自身のこれまでの勉強について】
弱点ノートを自分で作って、自分が間違えた問題を集める→演習→暗記の順で、間違え、失敗を集める勉強法をしていました。
【指導経験・保有資格】
塾講師もしていています。明るく、丁寧に解りやすく指導するよう心がけています。伝える気持ちを強く持ち、生徒の考えを聞こうとする気持ちを常に持つように心掛けています。

湘南高校7名合格。k中学2年数学42点→69点k中学1年数学32点→55点s中学1年英語21点→77点など。正確には憶えていませんが、印象深かった生徒さんのものを匿名で載せていただきました。

【コメント】
塾講師もしていています。明るく、丁寧に解りやすく指導するよう心がけています。伝える気持ちを強く持ち、生徒の考えを聞こうとする気持ちを常に持つように心掛けています。

実績だけが実力だと思っています。実績は出してきた自信はあります。また、自分は、絶対に怒りません。自分が先生に怒られて納得したことがほとんど無いからです。


学校名神戸大学
学部経済学部
学年新1年
住所兵庫県神戸市
コメント英語が得意です!

学校名早稲田大学
学部理工学部
学年卒業
住所京都府福知山市
コメント【自己PR】
現在は大学受験生が中心ですが、中学受験の経験も豊富です。
【ご自身のこれまでの勉強について】
英語・数字を中心に指導して来ました。
【指導経験・保有資格】
20人以上
中学受験、大学受験
英検2級、パソコン指導員
【コメント】
「年は食っても気持ちは若く」がモットーです。

学校名京都外国語大学
学部外国語学部
学年卒業
住所徳島県徳島市
コメント通勤(片道)は50分 中学・高校専修免許(英語)
高校給油歴35年
鳴門教育大学大学院修士課程修了

学校名大分高等技術専門校大学
学部木造建築学科学部
学年卒業
住所大分県別府市
コメント通勤(片道)は50分 初めてですがよろしくお願いいたします!

学校名東海学院大学
学部健康福祉学部
学年新1年
住所岐阜県各務原市
コメント通勤(片道)は40分

学校名神戸大学大学院
学部システム情報学研究科
学年新修士1年
住所兵庫県神戸市
コメント成績の悪い生徒が、どうすれば理解できるかを常に考え、わかりやすく指導したいと思います。また理解できるまで粘り強く教えて行きたいと思います
基本的には楽しく、優しくを心掛けます。
しかし、勉強しなかったり学習態度が悪いときは、厳しさも見せ、真に生徒のことを考えたいと思います。
塾での講師経験、家庭教師の経験はあります。
それらを活かして教えていきたいと考えています。

学校名早稲田大学
学部基幹理工学部
学年新2年
住所東京都新宿区
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
教材や教師は質が高かったので、いかに自分が勉強する姿勢になるかが重要だった。勉強が将来の自分のなんのためになるかということを常に意識していることが成績にも影響する。
【今まで指導経験】
ありません
【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】
進度がゆっくりでも根本から理解してもらうこと。未知の問題にもそれまでに培ってきた解法を応用して試行錯誤しつつも解答できる力をつけてもらうこと。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
オーディオ関連自作全般
人間の聴覚という感覚的なものに対して物理の理論を駆使して高音質を目指すということが興味深いと思います
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】