登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名九州大学
学部理学部
学年新2年
住所福岡県福岡市
コメント家庭教師という仕事を通して様々なことを学びたいと思っています!
理系教科(数学、物理など)が得意で分かりやすく教えられる自信があります!
よろしくお願いします!

学校名九州大学
学部理学部
学年新2年
住所福岡県福岡市
コメント理系科目、特に化学、物理などの理科が得意です。中学、高校時代は同級生の友達に教えることもよくありました。
登録よろしくお願いします。

学校名名古屋大学
学部理学部
学年新1年
住所愛知県名古屋市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
案外、塾に行かなくてもどうにかなることです。自学自習が身につくようになりました。またSSHの経験から、物事を解くだけではなく、深く理解することの重要性を痛感しました。たくさんの講演会に通ううちに、教養の面でも強くなりました。

【生徒を指導する上で心がけていること】
その学問を楽しく感じてくれるように頑張ります。
数学は感覚と論理の橋渡しができることができるように頑張ります。
物理はあくまで出来事があって、それに潜む法則を見つける学問であるということを、伝えられるように頑張ります。
地学は実学ですので、なるべく現物を、無理でも写真や資料を通して学習することで、地学は大変身近な学問だということを感じてもらえるように頑張ります。

【自己PR(趣味・特技・資格など)】
数学、物理、地学の高校レベルはもちろんですが、中学までの範囲ならば、ひと通り理解していると思います。
趣味ですが、たくさんある中で挙げるならば、たくさんの人と交流することです。特に海外の人との交流は新たな発見が沢山ありました。
もう一つ趣味を上げるとテニスです。するのはもちろん見るのも好きです。基本からだを動かすことは大好きです。


学校名山梨大学
学部医学部
学年新5年
住所山梨県中央市
コメント今までに理系の科目で塾講師を3年、家庭教師を4年やっています。自身の経験を踏まえて現役で受かることをモットーに分かるまで丁寧に教えます。
合格実績は東京薬科大学、東京都市大学、玉川大学、工学院大学、高知工科大学etc

学校名慶應義塾大学
学部法学部
学年新2年
住所東京都大田区
コメント学歴
筑波大学附属小学校
筑波大学附属中学校
筑波大学附属高校
慶應義塾大学法学部(在籍中)

家庭教師の経験はありませんが、大学受験時に東京大学を志望していましたので文系大学受験レベルまでなら一通りの事は教えられます。また、大学受験も1年間の浪人生活を経てですので勉強の方法論なども自己流ですが心得ているつもりです。丁寧な指導をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。


学校名國學院大學大学
学部文学学部
学年新2年
住所神奈川県横浜市
コメント個別指導塾経験あり。

学校名名古屋工業大学
学部工学部
学年新1年
住所愛知県江南市
コメント物理が得意です

学校名沖縄女子短期大学
学部初等教育学部
学年卒業
住所山梨県笛吹市石和町四日市
コメント

学校名名古屋大学大学院
学部国際言語文化研究科
学年卒業
住所愛知県北名古屋市
コメントこれまでに多くの小中学生の国際、英語、社会を中心とした文系科目の指導をして参りました。勉強が苦手という以前に、勉強の習慣ができていない生徒さんたちの勉強のリズムを整え、勉強の仕方や取り組みの姿勢の改善から指導しています。苦手な分野も勉強方法を変え
ることで、みるみると成長して行きます。まずは、始めてみましょう!

学校名東京大学
学部理学部
学年卒業
住所静岡県東区
コメント【自己PR】
筋トレを趣味で行っております。運動は他にも、水泳、卓球、合気道などをかじったことがあります。最近はフィギュアスケートの観戦も楽しみの一つです。将来はスポーツ関連・医療に従事したいと考えております。
【ご自身のこれまでの勉強について】
数学、物理、化学をはじめとした理系科目が得意です。特に数学は、東大や国立医学部などの難関数学を得意としています。東大ではバランスのよい科目別勉強が求められるので、自身の受験の際にはどれか一つに偏ることなく、満遍なく全教科を勉強しました。また、都内の塾、予備校に通っていたので、都内進学校の教育環境についても質問していただければと思います。
【指導経験・保有資格】
個別指導塾で5年間指導をしておりました。主に受験生で、10人ほど指導経験があります。具体的な指導内容は、予備校の補習がメインで、学校の予習、医学部の対策などです。
もともと数学教師を目指していたため、自身が中学生のときから、教わる側の気持ちを忘れないように意識して学習していました。「ここが解答のポイントか!」「こう教えてくれたら分かりやすかったのに。」などの長年の蓄積が功を奏してか、指導は分かりやすいと言っていただくことが多いです。
【コメント】
受験勉強では、努力と効率がものを言います。なるべく早くコツをつかみ、努力を重ねることで、勝利を勝ち取ることができます。力を入れるところとそうでないところをしっかりと理解して頂きたいと思います!