学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 愛知県刈谷市 |
コメント | 英検2級 TOEIC800点 小学校5年生から高校1年生の夏頃までアメリカのデトロイト市郊外に在住しておりました。 |
学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 愛知県刈谷市 |
コメント | 英検2級 TOEIC800点 小学校5年生から高校1年生の夏頃までアメリカのデトロイト市郊外に在住しておりました。 |
学校名 | 大阪市立大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 大阪府大阪市 |
コメント | 今まで他社で女の子三人と男の子一人を指導していました。受験生としては、二人がいましたが、双方とも、志望校に見事合格してくれました。その他の子どもたちも定期テスト等の点数が20〜50ほど上がりました。一人は数学が倍以上になり、すごく親御さんに喜んでいた だきました。しかし、これらは全て私の力ではなく、子どもたちの力だと思います。私はそれをうまく舵取りした程度でしょう。家庭教師は成績を上げる特効薬にはならないかもしれませんが、うまくきっかけとなれればと思っています。精一杯頑張りますのでどうかよろしくお願いいたします。 |
学校名 | 立正大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 千葉県松戸市 |
コメント | 【自己PR】 現在税理士試験合格に向けて勉強をしています。また高校時代はフェンシング部に所属していました。そのため、今でも毎週水曜日は中学生のフェンシングの指導にあたっています。そして、大学では芸術鑑賞会と言う自分で立ち上げたサークルにはいっており、毎日楽しく学校生活をおくっています。 【ご自身のこれまでの勉強について】 自分自身高校受験はわりと成功しま方だと思っています。特に中学時代は英語が好きだったので英語なら少しは教えられると思います。また私は経済学を学校で学んでいるだけあって数学は必修のスキルなので、家庭教師を通じで復習したいと考えています。国語は1番苦手だったので、大学に入ってから少し勉強しました。なので基礎的な現代文の基礎的な解法はわかります。 【指導経験・保有資格】 簿記3級 情報処理技術者検定2級 数学検定3級 【コメント】 まず家庭教師を選んだ理由として、自分自身もう一度高校や中学でやってきたことの復習がしたいと考えてたというのが本音です。教えるのは勿論ですが、お互いに楽しく勉強出来たらいいなと思います。 |
学校名 | 岡山大学 |
学部 | 歯学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 岡山県北区 |
コメント | 理科(生物、化学)数学が得意です。 一緒に勉強していく中でしっかり考える力を養ってもらい、解けた時の嬉しさや達成感なども感じてもらいながら楽しく学んでもらえるように頑張ります。 |
学校名 | 慶応大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 中学高校は一貫してひとつの塾に通っていましたが、熟というスタイルは個人個人に適応した教育を享受出来ていないように感じました。家庭教師になった暁には自分の生徒のレベルに合った教え方をしていきたいです。 また、中学、高校、大学と受験をした経験を活かし、生徒とともに勉強を楽しんでいけたらいいなと思います。 【今まで指導経験】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 北里大学 |
学部 | 医療衛生学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 個別塾での指導を1年と只今家庭教師をやっています。数学、化学が好きです。 |
学校名 | 神田外語大学 |
学部 | 外国語学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 千葉県君津市 |
コメント | 【自己PR】 将来の目標は客室乗務員です。 【ご自身のこれまでの勉強について】 【指導経験・保有資格】 |
学校名 | 同志社大学 |
学部 | 文学部 |
学年 | 3年 |
住所 | 京都府京都市 |
コメント | 通勤(片道)は60分以上 一緒に目標に向かって頑張りましょう 目標を達成できるように、最大限の努力をします。具体的には、教えられる側の立場に立って教えていきたいです。あまり勉強ができなかったので、勉強できない人の気持ちが分かるのと同時に、個人に合わせて勉強の仕方を考えていきます。そうすることで、目標を達成できるようにします。 |
学校名 | 東海大学 |
学部 | 文学部 |
学年 | 修士1年 |
住所 | 神奈川県秦野市 |
コメント | 【自己PR】 趣味:読書、カラオケ、ドイツ語 中学校時代は演劇部、高校時代は文芸部、放送部に所属していました。 海外へも興味があって、将来はドイツでドイツ語の演劇をみたいと考えて語学の勉強に励んでいます。 【ご自身のこれまでの勉強について】 春休み(2~3月)は殆ど何時でも指導可能です。4月以降は要相談でお願いします。 |
学校名 | 神戸大学 |
学部 | 理学研究科 |
学年 | 博士以上 |
住所 | 兵庫県神戸市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 中学生の頃は勉強がほとんどできず、高校進学時に大学進学を目指すクラスへ入ることができませんでした。 あるとき、たまたま読んだ本がきっかけで数学に興味をもつようになりました。 大学でもっと数学を勉強したいと強く思うようになり、大学進学を目指して必死で勉強に打ち込みました。 その甲斐あって、2年次に進学クラスへ、さらに3年次に特進クラスへと編入させてもらえました。 そして、国立大学の希望する学科へ現役で入学することができました。 大学受験を通して「目標をもって努力をすれば夢はかなう」ということを身をもって学ぶことができ、 現在もこの経験を励みに次の夢の実現を目指しています。 【今までの指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 趣味はスポーツ観戦です。 資格は漢字検定2級、英語検定準2級を高校生の頃に取得しました。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン