学校名 | 岐阜大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 新3年 |
住所 | 岐阜県岐阜市古市 |
コメント | 【自己PR】 岐阜大学で電気電子を専攻しています。2年次にカナダのアルバータ大学院に研究留学し、3年次に上海の同済大学に語学研修に行った経験があります。英語はスピーキングが得意です。また、客と対面し会話する飲食店で1年以上アルバイトしているのでコミュニケーション能力には自信があります。将来、会社では大学で培った知識と語学力を生かして、日系企業の海外への事業展開をサポートできるような仕事をしたいと考えています。大学での『岐阜の問題解決』をテーマとした授業では学部内で表彰されて以来、プレゼンテーションで専門的な内容を分かり やすく幅広い層に伝えることにも自信があります。趣味はバスケットボールと料理です。中学、高校でバスケットボール部に所属していたので大学のコートを借りて友人と運動しています。またアルバイト先ではホールとキッチンの両方担当しているので、店長に料理を教わるうちに自炊が趣味になりました。最近ハマっている料理はマッシュルームとエビのアヒージョです。【ご自身のこれまでの勉強について】 得意科目 英語 国語 物理 数学 中学受験で京都府立洛北高等学校附属中学校を受験 高校受験では適性検査に合格し京都府立嵯峨野高等学校こすもす科自然科学系統を受験 【指導経験・保有資格】 家庭教師 小学3,5年の指導経験あり(2年 塾講師 中学1,2,3年を指導(1年 【コメント】 生徒さんの成績を上げるだけでなく、勉強を楽しいと思ってもらえるような授業を心がけています。近年の受験傾向では十分な問題解決能力を求められる試験問題が増えているので、授業では内容を深く理解してもらうために基礎的な内容を中心に行います。基本的には教材に沿って生徒さんの学習ペース、理解度に合わせて授業を行いますが、基礎中心の授業となるため始めのうちは内容が簡単過ぎるのではないかと心配されることもあるかと思います。そういう場合には授業のペースや問題の難易度について話し合っていきましょう。それこそが家庭教師の強みな ので。ですが定期試験や受験までに内容が追いつかないという事は起こらないので安心して任せていただければ幸いです。よろしくお願いします。 |