登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名同志社大学
学部グローバル地域文化学部
学年新1年
住所京都府京都市
コメント

学校名兵庫県立大学
学部環境人間学部
学年新2年
住所兵庫県姫路市
コメント

学校名京都大学
学部総合人間学部
学年新4年
住所京都府京都市
コメント

学校名一橋大学
学部社会学部
学年新4年
住所埼玉県さいたま市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと
高校受験も大学受験も塾でとてもいい先生に出会うことが出来たおかげで無事志望の進路に進むことが出来ました。
勉強が難しく苦しいものではなく、理解でき楽しいものだということを学んでから成績が伸びていきました。意識の変化で成績が上がるということを学びました。
【今まで指導経験】
個別教師のトライで約2年ほど教師として働いていました。約20人ほどの生徒を指導した経験があります。
また家庭教師としても2人をどちらもやく1年間指導していました。
【指導した生徒の合格実績】
中央大学法学部
慶応大学商学部
成蹊大学経済学部
【生徒を指導する上で心がけていること】
まずは生徒様の性格や学習における傾向をしっかりと理解すること。あくまでも自分の知識を押し付けるのではなく、生徒様に寄り添って指導をすること。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
スペインへの長期留学から帰国したばかりで、コミュニケーションはすべて英語で行っていたので、英語には自信があります。また多くのお子さんを指導してきたので、どんなお子さんでも仲良く楽しく授業が出来る自信があります。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名信州大学
学部医学部
学年新2年
住所長野県松本市
コメント子供を教えるのが好きなので、家庭教師に応募しました。勉強は人一倍やってきた自信があるので、それを指導に生かせればと思ってます。

学校名慶應義塾大学
学部商学部
学年新2年
住所神奈川県綾瀬市
コメント【自己PR】
最近の趣味はバドミントン、ボルダリングです。時々ドラムの練習もします。9歳の頃からレーシングカートをやっていて、時速100キロオーバーの世界で戦っています。通っていた高校がとても国際的でフランス語を学び、フランスへ研修に行きました。また、昨年の春にはフランスへ一人旅に行きました。海外へ行くことが好きなので、将来はもっと沢山の場所へ旅行に行きたいと考えています。
【ご自身のこれまでの勉強について】
得意教科は英語です。
大学は指定校推薦で入学しましたが、帰国子女や英語が得意な生徒が沢山いる高校で安定した成績を取ることができました。
【指導経験・保有資格】
実用フランス語技能検定3級
TOEIC IP 605点
【コメント】
これまで勉強してきた中であまり学習塾には通っておらず、高校受験と大学受験の時期に少しだけ通っていたのですが、集団の授業のペースに慣れるのが大変でした。その苦労を活かして生徒さんのペースに合わせられるように頑張りたいと思います。

学校名大阪教育大学
学部教育学部
学年卒業
住所大阪府大阪市
コメント【自己PR】

【ご自身のこれまでの勉強について】

【指導経験・保有資格】

【コメント】


学校名名古屋大学
学部情報学部
学年新1年
住所愛知県小牧市
コメント家庭教師や個別指導塾での指導の経験はありませんが、高校生の妹2人に日常的に勉強を教えています。小学生中学生には全教科、高校生には英語、数学、物理、化学が指導可能です。

学校名兵庫県立大学
学部環境人間学部
学年新1年
住所兵庫県神戸市
コメント【自己PR】
趣味 サッカー、水泳

夢 建築士

クラブ サッカー所属

【ご自身のこれまでの勉強について】
数学が好きで得意だったので苦手な英語や他の科目の勉強が飽きたら気分転換に数学の勉強を休憩がてらに挟んで勉強していた

入試本番では普段通りの実力を発揮することが難しいので普段から本番の緊張に近い状態を自分で作って勉強していた
【指導経験・保有資格】

【コメント】
勉強はやる気があれば誰でも出来ます。逆にやる気が無ければいくらやっても伸びません。効率良く勉強するのが1番大切です。自分のこれまでの経験を元に全力でサポートします!


学校名SokaUniversityofAmerica大学
学部SocialBehavioralScience学部
学年新3年
住所東京都東村山市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
中学受験では、読解力の大切さ、問題を理解する力の重要さを学びました。特に中学受験の算数では問題の読解力を問われました。中学受験では、一週間に二キロ痩せるくらい必死に勉強しました。中学、高校と成績上位をキープしつつ課外活動に挑戦し、アメリカの大学に合格しました。アメリカの大学での勉強量は中学受験、大学受験をはるかに上回りました。毎日夜中の1時半まであるときは3時まで、勉強に勉強をしています。大学入学前の一年間、ギャップイヤーを使って、徹底して文法、単語、リスニング、スピーキングを学んだ知識が今の大学生活に生
きています。英語等のスキルは、人との交流で生かされて初めて意味があることを実感します。最近の学生さんは、なぜ勉強するのかという視点を持っている子が少ないように感じます。生きた英語、生きた読解力、生きた情報整理能力がないと、受験のためだけの知識で終わってしまい、将来に繋がりません。もちろん、受験をくぐり抜けてようやく学べる知識もあると思うので、そのためにもお手伝いをさせて頂きたいです。

【今まで指導経験】
学童、大学で日本語の教師、

【生徒を指導する上で心がけていること】
自分で問題を解くちからが伸びるような指導を心がけています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
英会話等は、問題なくできます。英語の発音に関しては、自信があります。
明るいおしゃべりが好きです。アメリカのFriendsというテレビドラマが好きです。歌が好きで、英語でよく歌います。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
2022年に卒業予定です。