登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名兵庫県立大学
学部環境人間学部
学年新3年
住所兵庫県姫路市
コメント【自己PR】
趣味…映画鑑賞、カラオケ、友達と遊ぶこと
特技…走ること
将来は地方公務員になりたいです
【ご自身のこれまでの勉強について】

【指導経験・保有資格】

【コメント】


学校名日本大学
学部理工学部
学年新3年
住所
コメント韓国語の家庭教師経験があります。
日本で留学している大学生です。
よろしくお願いします。

学校名岐阜大学
学部医学部
学年新2年
住所広島県広島市
コメント【自己PR】
穏やかで優しい性格だと思います。一緒に頑張って栄冠を掴み取りましょう。よろしくお願い致します。
【ご自身のこれまでの勉強について】
予習復習の徹底、そしてわかりやすい指導により成績が伸びました。
【指導経験・保有資格】
英検準1級
【コメント】
中学3年時全国模試総合1位、灘、開成、ラサール、愛光高校合格。山口大学医学部医学科合格後、再び受験し直し、岐阜大学医学部医学科合格しました。

学校名高知大学
学部人文学部
学年新3年
住所高知県高知市
コメント7年間オーストラリアで勉強していたので、英語は問題なく教えれます。数学などは問題あると思いますが。

学校名一橋大学
学部商学部
学年新1年
住所東京都国立市
コメント文系数学は自信あり。
英語と日本史も教えられる。
中高6年間でバレーをやっていて、
県大会でベスト8に入った。

学校名佐賀大学
学部理工学部
学年新1年
住所佐賀県佐賀市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】

【今まで指導経験】

【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】

【自己PR(趣味・特技・資格など)】

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名佐賀大学
学部理工学部
学年新1年
住所佐賀県佐賀市
コメント高校受験のとき、久留米大学附設高校用受験の勉強をしていて、青雲高校、早稲田佐賀高校、弘学館、大濠高校スーパー特進、の合格をもらいました。
ですので、高校受験の勉強の仕方には自信があります。
また、理系科目が特に得意です。

学校名名古屋大学
学部工学部
学年新2年
住所愛知県日進市
コメント

学校名慶應義塾大学
学部経済学部
学年新1年
住所神奈川県神奈川県横浜市
コメント英検一級 TOEIC 935点 TOEFL(ITP)620点
海外経験あり 帰国子女
英語はもちろん国語や数学も対応できます。

学校名名古屋工業大学
学部工学部
学年
住所愛知県一宮市
コメント名古屋工業大学1980年卒業

3 学校法人尾関学園 尾関学園高等学校<現 誉高等学校>
(1986年4月〜2016年3月)
(1) 1986年4月〜1990年3月
【業務内容】
進学クラス担任、そして主たる分掌は進学指導部
指導教科は数学・物理(1986年のみ)
【アピールポイント・実績など】
授業・補習などの教科指導や生徒一人ひとりの個別指導、教材 プリント作成など、深夜に帰宅することも多々あった。また、生 徒寮でレベルの高い問題(東大過去問など)を任意に指導する。
1989年卒業の教え子が名古屋大学医学部、富山医科薬科大学 医学部、防衛医科大学、名古屋工業大学他、多くの国公立大学に 合格する。
(2) 1990年4月〜1992年3月(進学指導部長に就任)
【業務内容】
クラス担任兼務の進学指導部長、指導教科は数学
【アピールポイント・実績など】
授業・補習時間も多い中、生徒一人ひとりの進路指導を適切に 行う。
徳島大学医学部、慶應義塾大学、早稲田大学、愛知医科大学、 近畿大学医学部など、多くの難関校に合格者を出す。特に、 1990年卒業生の国公立大学・短大の合格数(あくまでも、他校 は当時の公表されている数字)は、愛知私学では東海、滝、南山 に次ぎ4番目であった。

(3) 1996年4月〜2005年3月(新設の特進コース蛍雪部長に就任)
特進といえども、入学する生徒の中学評定は27以下が中心の クラスである。
【業務内容】
クラス担任兼務の蛍雪部長、指導教科は数学
【アピールポイント・実績など】
その日のうちに全員合格の朝テスト、月1回の学習合宿、夏 期短期集中個別学習、年またぎ補習 、ハイレベル補習などの 特色ある取り組みを行い、他コースとは別の学校、不夜城とい われるコースを作る。
進学実績としては、中学9教科18の生徒が立教大心理と山形 大教育に合格。そして、信州大、岐阜大、大阪市立大、石川県 立看護大はじめ国立大学にコンスタントに合格を出す。

(4) 2007年4月〜2016年3月(副校長に就任)
※ 学年主任を経て、副校長に就任
【アピールポイント・実績など】
生徒指導から学校再建を始め、併せて、生徒の進退に関わる職 場内規律を取り戻す。
土曜教育活動(土曜日の全校出校)、卒業要件(資格取得と35時 間以上のボランティア)など、学校の特色を作り上げる。
学校の基盤の再構築を行う。

4 帝京マレーシア日本語学院 INSTITUT BAHASA TEIKYO 2016年4月〜2017年3月<退職予定>
【業務概要・アピールポイント・実績・退職理由】
マレーシア人で、日本留学留学を目指す理系希望学生相手に、数学?までを担当する。
11月のEJU(日本留学のための試験),2次試験が終わり、私の指導した理系学生37名(私費1クラス、国費
3 1クラス)のうち、32名は、名古屋大学2名、神戸大学2名を始め国立大学に進学が決まりました。
言葉の不自由な学生相手に、数学を指導するという点ではやりがいは十分ですが、数学教育という点で
3 は、基本的なスタンスとしては日本人生徒に対するものと大差はないことが分かりました。
そこで、海外において教育で、特に数学教育でその国に貢献するというてんで、よりレベルの高い指
導(または、より厳しい環境での指導)が必要になってきます。
そのため、チャレンジングな仕事に就こうと3月末をもって退職することになりました。中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】

【今まで指導経験】

【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】

【自己PR(趣味・特技・資格など)】

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】