学校名 | 都留文科大学 |
学部 | 文学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 岐阜県美濃加茂市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 都留文科大学 |
学部 | 文学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 岐阜県美濃加茂市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 早稲田大学 |
学部 | 期間理工学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都中野区 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 生徒が理解していないことを教師がわかっていないことがよくあるので、生徒のペースに合わせて教えていきたい。 【今まで指導経験】 なし 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 名古屋市立大学 |
学部 | 看護楽譜学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 岐阜県各務原市 |
コメント | ・私が勉強していた科目は英語、数学?A?B?、国語(現古漢)、物理基礎、化学基礎、生物基礎、化学、生物、現代社会、世界史A、地理Bです。 (そのうち数学?、物理基礎、現代社会、世界史Aは受験科目にしなかったので基礎的な部分しか指導できないです。) ・得意科目は英語と数学で、英語は長文読解、数学は全般を得意としております。 ・家庭教師経験はありませんが、塾講師の経験はあります。 ・名古屋市立大学看護学部にセンター利用推薦で合格しました。 ・中部大学健康科学部保健看護学科に特奨生(特待生)として合格しました。 私は初対面の人とコミュニケーションをとるのが得意です。また、人のために働くことがとても好きです。中高大と継続して部活で打楽器をやっており、一つの物事をあきらめずにやり続けることができます。 |
学校名 | 早稲田大学 |
学部 | 創造理工学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都渋谷区 |
コメント | 主に季節講習希望です。 理系科目を教えることが可能で数学は数?の範囲まで可能です。 |
学校名 | 京都文教短期大学 |
学部 | なし学部 |
学年 | |
住所 | 大阪府羽曳野市 |
コメント | 現在 小3の女の子を指導しています 昼間は 藤井寺市内の小学校で支援学級の介助員として 勤務して 20年になります 支援の子供達と一緒に勉強したり 遊んだりしており 子供が大好きです |
学校名 | 名古屋市立大学 |
学部 | 薬学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 愛知県名古屋市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 小中高の勉強は「社会に出てから必要ではなくなる。」とよく言われるが、確かに、一部を除いて必要ではないと思います。 でも、それらの勉強は「社会に出るため」には必要になると思いました。勉強する事で未来の自分の選択肢を広げる事にもなるし、勉強という辛い物事に取り組むことで忍耐力を高めることも出来ます。 受験で学んだ、学習法や考え方で未来の選択肢を少しでも広げるお手伝いが出来れば幸いです。 【今まで指導経験】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | お茶の水女子大学 |
学部 | 理学部数学科 |
学年 | |
住所 | 千葉県柏市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 大学受験において、勉強は自分が主体的に行って初めて実力がつくことを痛感しました。何時間どれだけ勉強したかではなく1つ1つをきちんと理解することを念頭において勉強することが大切であり、これは難易度の高い入試問題を解く為には基礎をしっかり理解しないといけないからです。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 |
学校名 | 神戸大学 |
学部 | 経営学部 |
学年 | 4年 |
住所 | 兵庫県神戸市 |
コメント | 【自己PR】 ダンスサークルにてブレイクダンスを後輩や仲間に教えています。1人1人の仲間の上達と精神的満足の2点を意識して日々関わっています。 また企業向けに人材育成(研修)を行う企業でのアルバイト経験もあり、人の成長に興味を持っています。大学では組織行動論という人のモチベーションやキャリアに関する勉強をしており、1人1人の違いや人の個性を見ることは好きです。 【ご自身のこれまでの勉強について】 受験に関しましては 電車で無理なく通える範囲でしたら場所はどちらでも大丈夫です。 |
学校名 | 早稲田大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都町田市 |
コメント | 漢検2級 英検2級 文系ですが文系数学が得意でした。世界史と地理を勉強していました。 |
学校名 | 京都大学 |
学部 | 文学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 広島県広島市 |
コメント | 【自己PR】 20年以上地域のチームでソフトボールの投手をしていました。もちろんカープファンです。今はトレーニングジムでの筋トレと、水泳が趣味です。37年間中国新聞社に勤め、その後は大学教授をしてきました。その経験を生かして、幅広い視点で一緒に学んでいきたいと思います。 【ご自身のこれまでの勉強について】 小学生の時、私立修道中学校に受験しましたが失敗。その後、編入試験で2年の夏休みから入学しました。修道高校から京都大学を受験しましたが1度は不合格。1年間予備校に通い、合格しました。要するに失敗の連続で、人より少し時間がかかる分だけ、しっかり学ぶこともできた気がします。基本さえしっかりしていれば、必ず学力は伸び、合格できるようになります。 【指導経験・保有資格】 京都大学の学生の時、小学生の家庭教師をして、洛星中学合格。今は、再び家庭教師や塾講師をしています。1カ月の指導で、E判定から目指す大学に合格してもらった受験生もいます。 【コメント】 基本からきちんとやれば、必ず分かるようになります。最初に全体計画を考えて、一緒に勉強していきましょう。 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン