登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名名古屋大学
学部教育学部
学年1年
住所愛知県名古屋市
コメント楽しく授業をしていきましょう!
高校生を希望します。

学校名青山学院大学
学部文学部
学年3年
住所東京都羽村市
コメント英語を勉強したい、英語の力を伸ばしたいという生徒さんと一緒に頑張っていきたいと思っております!
英語以外に社会、国語の文系の教科指導経験があります。

学校名お茶の水女子大学
学部生活科学部
学年卒業
住所東京都北区
コメント英検二級、漢検二級
家庭教師経験はありませんが、個別指導塾の講師を1年半やっておりました。英語と数学を主に指導していました。

学校名兵庫県立大学
学部工学部
学年1年
住所兵庫県姫路市
コメント以前は個別指導の塾で英語講師(中2、中3)のアルバイトをしておりました。

学校名長崎大学
学部医学部
学年1年
住所長崎県長崎市
コメント今までの自分の経験も交えながら、分かりやすく教えたいと思います。

学校名早稲田大学
学部文学部
学年3年
住所京都府京都市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
高校受験は都立へ進学致しました。その頃に私自身、家庭教師にお世話になりましたのでそのご恩返しをしたい気持ちです。
大学は私立大学へ進学致しました。これに関しては全て独学で合格することができましたので私の経験を参考にして頂ければ幸いです。
世界史、英語、国語、古文、漢文であれば小学生から高校生まで対応できるかと思います。
数学、算数は中学生の内容までです。
【今まで指導経験】
大学1年生、2年生の頃、知り合いのお子様である中学生と高校生の生徒さんを指導させていただきました。
【指導した生徒の合格実績】
東京都立豊多摩高等学校、明治大学付属中野高等学校、東京農業大学付属高等学校、立教大学、明治大学。
【生徒を指導する上で心がけていること】
先輩として勉強以外の時間でも充実した会話が広げられるよう心がけています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
現在私は大学を3回生より休学している身です。ある分野に興味があり、他大学への再入学を愚考しているためです。勉学への意識は常に持っておりますので生徒さんと一緒に向上していきたいと考えております。
TOEICスコア880点取得しております。

学校名静岡県立大学
学部薬学部
学年4年
住所静岡県静岡市
コメント【自己PR】
スポーツ大好き
ゲームも大好き
体が大きくて怖がられてしまうかもしれませんが、子供心のわかるやさしい人です(^O^)
やるからには丁寧にちゃんと教えます!よろしくお願いします!
【ご自身のこれまでの勉強について】
理系の科目を特に力を入れて勉強してきました。自分の好きな科目は化学、英語、数学、古文・漢文です。
【指導経験・保有資格】
個別指導の塾で1年間、働かせてもらいました。
【コメント】

学校名早稲田大学
学部文学部
学年3年
住所京都府東山区
コメント【自己PR】
現在私は大学を3回生より休学している身です。ある分野に興味があり、他大学への再入学を愚考しているためです。勉学への意識は常に持っておりますので生徒さんと一緒に向上していきたいと考えております。
【ご自身のこれまでの勉強について】
高校受験は都立へ進学致しました。その頃に私自身、家庭教師にお世話になりましたのでそのご恩返しをしたい気持ちです。
大学は私立大学へ進学致しました。これに関しては全て独学で合格することができましたので私の経験を参考にして頂ければ幸いです。
世界史、英語、国語、古文、漢文であれば小学生から高校生まで対応できるかと思います。
数学、算数は中学生の内容までです。

【指導経験・保有資格】
大学1年生の頃、知り合いのお子様である中学生と高校生の生徒さんを一人づつ指導させていただきました。
【コメント】
僕はよく海外に行ったり、色々な仕事に関わったりしてきましたので、先輩として勉強以外の時間でも充実した会話が広げられれば幸いです!


学校名東京大学
学部教養学部
学年1年
住所東京都杉並区
コメント自分は中学、高校時代には、熟や学校に頼りきった勉強ではなく、自学自習を中心とした勉強を行ってきました。そのため、自分の今までの経験は家庭教師という指導のスタイルの中で大きく生かすことができると考えています。生徒様に自学自習で学力を伸ばすノウハウをお教
えすることができます。家庭教師は未経験ですが、少しでも生徒様のお力になれるように頑張ります。

学校名明治大学
学部法学部
学年卒業
住所東京都足立区
コメント現在、司法試験の勉強をしており、アルバイトを探しています。

塾講師の経験があり、英語を教えています。

どの生徒にも、教科書をよく読むことが基本だと指導しています。また、理解しつつ記憶することを重視しています。
説明がわかりやすいと、好評を頂いております。

何事も諦めないことが大切ですので、勉強を通して、粘り強さを身につけるよう指導します。

よろしくお願いします。