学校名 | 東京大学 |
学部 | 工学系研究科 |
学年 | 修士2年 |
住所 | 京都府京都市 |
コメント | 【自己PR】 中学、高校では剣道部に所属し高校時代には部長もしておりましたが、大学では学業に専心しサークルには所属しておりません。現在の趣味は将棋やプログラミングを少しとインドアなものが中心となっております。高校時代に数学オリンピックという大会の国内予選でA判定を頂いており、その後の選別の結果代表となるには至らなかったものの、数学的な思考能力に対しては自信をもっています。 【ご自身のこれまでの勉強について】 数学が一番の得意科目で、理系科目にも自信があります。大学受験前の夏頃から他の受験生のレベルを体感するために通塾しましたが、それまでは自分で勉強しておりましたので勉強をしやすい環境作り等に関しても相談ができるのではないかと思います。 受験は高校からしか経験していないため、小学生の中学受験用の指導は不得意です。 【指導経験・保有資格】 大学1,2年生のときに個別指導の塾と集団指導の予備校の二つで指導しておりました。 個別指導塾では生徒の学年は小学生から高校生まで幅広く、理系科目と英語を指導しておりました。予備校では高校生や浪人生を対象に理系科目の指導をしておりました。 【コメント】 一時的に実家に帰っている状況なので、夏季休暇の期間の指導か長くとも来年の4月までの指導になります。 暗記だけに頼り定期試験を乗り切るだけの学力ではなく、定義から自身で導く能力を身に付けてもらおうと考えています。貴重な指導時間内に生徒が問題を解くのを横で見守るのはお互いに時間がもったいないため、毎回少しの課題を課したうえで次回にその解説および必要があれば次の課題に向けた解説という形の授業になると考えています。 勉強嫌いな学生が多いと思いますが一緒にがんばっていきましょう! |