登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名京都大学
学部医学部
学年1年
住所奈良県奈良市
コメント【自己PR】
高校時代に物理研究部の部長を務めていました。その時の経験から、大きな成功をつかむためには周りの人との対話が大切であるということを実感することができました。今回の周りの人とは、お子さんとその親御さんです。僕は、お子さんと親御さんとの対話の中から、ゴールに近づき達成するための策を見出していきたいと考えています。ご検討お願いします。
【ご自身のこれまでの勉強について】
塾に通っていた次官は周りの人と比べて極めて少なく、自分の事を理解して勉強方法を考えてきました。
【指導経験・保有資格】
中学生と高校生を一人ずつ教えた経験があり、現在も継続中です。
【コメント】
最初から大きなゴールを目指してもらうのではなく、月に一つ、あるいは一回の授業につき一つというように、小さなゴールを少しずつ設定してそれを乗り越えていくことの楽しさを実感してもらうことだと思います。
ゴールに近づいて行っている実感が信頼関係を生むと思います。そのためには充実感を与えられるような授業にしたいと考えています。

学校名武蔵大学
学部経済学部
学年1年
住所埼玉県朝霞市
コメント一生懸命頑張るんでよろしくお願いします!

学校名秋田大学
学部工学資源学部
学年4年
住所秋田県秋田市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】

【今まで指導経験】
個別指導、集団指導での塾講師、家庭教師の経験があります。
生徒さんからは非常に楽しく、わかりやすい授業だといわれます
【指導した生徒の合格実績】
200点台前半の生徒さんを3か月で秋田高専合格などの実績があります。
また、担当生徒はほぼ成績アップしています。
【生徒を指導する上で心がけていること】
やる気を出させることと、興味を引く授業を心がけています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名山口県立大学
学部国際文化学部こ
学年卒業
住所山口県山口市
コメント【自己PR】
スポーツが大好きです。特に好きなのは、バスケットボールで、小学生の頃から現在も続けています。
【ご自身のこれまでの勉強について】
国語、日本史、英語が得意です。高校受験、大学受験の経験があり、共に一般入試です。
【指導経験・保有資格】
家庭教師 大学1年から現在に至るまでの5年間。
小学生から高校生まで10人程度指導してきました。
英検2級。TOEIC公開テスト680点。
【コメント】
明るく優しい性格です。これまで多くの生徒さんの家庭教師をしてきましたが、どの生徒さんも成績が上がり、志望校に合格することができました。生徒さんの性格に合った指導をしていきます。

学校名東京外国語大学
学部言語文化学部
学年1年
住所
コメントアメリカに五年住んでた帰国生です。TOEIC985点

学校名東京大学
学部教養学部
学年1年
住所埼玉県吉川市
コメント【自己PR】
部活と勉強を両立させたい方や、難関大学を目指している生徒さんに、効率の良い勉強法や、モチベーションの保ち方などを教えます。
生徒さんとのコミュニケーションを大切にしながら、楽しくかつ本気で指導します。
【ご自身のこれまでの勉強について】
公立の中高でサッカー部でしたが、部活と勉強を両立させて、校内でトップクラスの成績でした。
1年浪人しましたが、そのときは予備校に通わず宅浪で勉強をし、東大に合格しました。
中3時に塾に通いましたが、それ以外は通いませんでした。

【指導経験・保有資格】
半年もありませんが、個別指導、家庭教師経験はあります。
【コメント】
通学定期の関係で、武蔵野線、京浜東北線、埼京線、山手線で指導ができます。


学校名島根大学
学部医学部
学年1年
住所島根県出雲市
コメント

学校名愛媛大学
学部農学部
学年1年
住所愛媛県松山市
コメント中学高校と、部活動やクラブチームで様々なスポーツを経験し、運動する事が好きである。
また、合唱団にも所属していたこともあり、音楽への興味関心も高い。
そのため、年齢性別関係なく、生徒との関係を良好にしていく自信がある。

自分自身、勉強では苦労した面が多いので、高校、大学受験で工夫したことを伝えていきたいと思う。


学校名大阪大学
学部基礎工学部
学年2年
住所大阪府河内長野市
コメント【自己PR】

【ご自身のこれまでの勉強について】

【指導経験・保有資格】

【コメント】


学校名関西大学大学院
学部東アジア文化研究科
学年卒業
住所兵庫県神戸市
コメント 関西大学大学院東アジア文化研究科を今年三月に卒業しました。文化交渉学の博士号を取得しています。

【今まで指導経験】
現在非常勤講師をしています。日本美術史研究者のため、日本の歴史や古典、実技を含む美術に特に詳しいです。
また、同大学で行われている文科省事業のライティングラボTAを勤めています。仕事の内容は、学部生を対象にレポートや論文の書き方を指導することです。学生が書いたレポートや論文やレジュメ、志望理由書などを見ながら、個人に合ったアドバイスを行います。一方的な指導ではなく、おしゃべりを通して論理的な思考と文章表現を上達させていくことが目的となっています。

【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
私は自分がやりたいことであった部活や絵画制作と並行しながら、受験勉強をし、第一志望に合格することが出来ました。塾には通っていましたが、それは一方的に教えてもらうというよりも、わからないことを質問したり、また家とは違った勉強する場として気持ちの切り替えを行うことが主な目的で、自分自身で勉強することに楽しさを感じて自発的に学ぶことが、もっとも学習効果が高いと実感しています。それは現在の研究生活に?がっています。その楽しさを感じるためには、やりたいことを我慢して詰め込みの勉強をするのではなく、自分のペースをつか
んで自発的に行動を起こすことが重要だと考えます。

【生徒を指導する上で心がけていること】
もともと人に何かを教えることがすきです。勉強と社会との?がりについて生徒自身が気づくことが出来れば、さまざまなことを学習することを面白いと思って自発的に多様なことに取り組んで行くことが出来るのではないかと考えています。そこに導くことが出来ればと思いながら、いつも指導しています。

【自己PR(趣味・特技・資格など)】
油彩や鉛筆画などの絵画制作(webデザイナーやイラストレーターの仕事もしています)
読書(漫画も読みます)
美術館・博物館めぐり
ひとり旅(アメリカや中国、国内などいろいろ行きました)
バイクと車(両方ともMTです)
人とお話しするのがすきです。趣味が合う方でも合わない方でも、自分が知っていることや知らないことをお話しして、お互いに知っていけるのは、とても楽しいことだと感じています。

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
2015年