学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | |
住所 | 愛知県名古屋市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | |
住所 | 愛知県名古屋市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 日本大学 |
学部 | 商学部 |
学年 | 1年 |
住所 | |
コメント | センター日本史90点 模試最高得点96点センター英語 140点 |
学校名 | 航空大学校 |
学部 | 飛行機操縦学部 |
学年 | |
住所 | 愛知県豊川市 |
コメント | 留学経験あり。英語、数学に自信あります |
学校名 | 東北大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 4年 |
住所 | 宮城県仙台市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 中学では部活のサッカーをやりながら塾に通い、学年でトップの成績を収めていました。しかし高校の勉強の難しさに手こずり思うような成績が出ませんでした。高校二年生の時に東大進学クラスに編入され意識ががらっと変わり部活も一生懸命やりつつ勉強にも熱心に取り組みました。その結果成績は伸び、最終的に東北大学に進学することができました。受験を通して学んだ事は、自分の意識の高さの大切さです。一流大学に進学したいという強い気持ちを持って寝る間も惜しんで勉強していました。また頑張ることで成績の伸びが目に見えて分かることでさらに意識が高まっていきました。また受験勉強で培った粘り強さと一つの目標に向かって進んでいくということはこれから生きていく上で必ず役に立つと思います。くじけそうになる時も多々ありましたが、くじけず頑張りました。そのおかげで今の僕がいるんだなと思っています。 【今まで指導経験】 今まで塾や家庭教師で指導した経験はないですが、友達や弟に勉強を教えたりしてきました。ですが、人に教えるのは得意なので問題ないです。 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 |
学校名 | 和歌山県立医科大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 3年 |
住所 | 和歌山県和歌山市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 予習復習の大切さ。情報の共有。気持ちの共有。この3つは特に勉強を効率よくスムーズに進めていく上で大切だなと思いました。 【今まで指導経験】 なし。 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 |
学校名 | 同志社大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 大阪府豊中市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強は覚え方によって成績は伸びるのだと感じました。実際、私は高校受験の際に世界史が一番苦手でセンター試験でもほとんど点数を取れませんでした。しかし、浪人して世界史の暗記方法を教えていただき、センター試験でも満点近くとることができました。私は、暗記をただひたすら書くではなく、楽しく覚えていきたいと思っています。 【今まで指導経験】 今まで個別指導の塾で中学2年生を2人、中学3年生を1人、小6を1人指導してきました。受験生は志望校に合格しました。 【指導した生徒の合格実績】 豊島高校・追手門学院中学 【生徒を指導する上で心がけていること】 生徒にとって暗記しやすい面白い授業にすること 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 趣味 ドラマを観ること・京都散策特技 書道を10年ならっていた中学はソフトテニス部に入っており、大学では古都研究会に入っています。 |
学校名 | 同志社大学 |
学部 | 社会学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 京都府京都市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強は自身の努力も大事ではありますがそれと同じくらい周りの環境が大切だということに気づきました。苦しいときに支えてくれる家族や同じ目標を共有する友人がいることで一層勉強もはかどりました。これまでの経験で学んだことを生かして生徒が将来の夢をかなえるための手伝いをしたいと思っています。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 富山大学 |
学部 | 人間発達科学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 富山県富山市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 日頃の積み重ねが大切だということがわかりました。もし、部活などで受験勉強の時間が少なくなってしまったらいかに集中力を続かせることができるかが鍵になってきます。 【生徒を指導する上で心がけていること】 生徒の意見をよく聞くことです。その上で、生徒と私が納得がいくような指導を展開していくべきだと思います。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 私は将来小学校教諭や中学校教諭になりたいと思っています。大学で学んだことを活かして生徒に指導したいと考えています。生徒がつまづきやすい部分を理解しそこを重点的に教えていきたいと思います。 |
学校名 | 早稲田大学 |
学部 | 国際教養学部 |
学年 | 3年 |
住所 | 千葉県千葉市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 自分は幸運に恵まれていました。よい教師によいクラスメイトに囲まれ、完璧とは言えないまでも、比較的順調に進学してきたと思います。しかし、大学に入学し様々なことを、自分で学ばなければならない環境に直面し、今までの成果は自分の力ではなく、周りの力によってもたらされたものであることを痛感しました。それ以来、今までどのように指導を受けてきたか、周りの人はどのようにしてわかりやすく伝えようとしてきたのかを考え、それを自分のものにできるように努めています。 【今まで指導経験】 大手進学塾で研修を受けたのち、校舎派遣となりましたが、自分の予定とどうしても合わせることができなかったため、ほかのアルバイトに変更しました。 【指導した生徒の合格実績】 なし 【生徒を指導する上で心がけていること】 基本的に自分の過去と照らし合わせています。自分の場合、理解したり記憶を定着させるのに時間がかかるため、スパンを開けて反復するようにしています。根本的なことですが、勉強する意味を意識するようにもしています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 活動的な人間だと思います。車、自転車などで活発に動いています。熱意をもって何事にも取り組めます。人を何時間も待てるような忍耐力もあります。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 静岡大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 静岡県静岡市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 センター使用教科科目…現代文、古文漢文、数学?A、数学?B、英語、日本史、倫理政治経済、生物得意教科…国語、英語、日本史 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン