学校名 | 東洋大学 |
学部 | 理工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 埼玉県さいたま市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 私が通った塾では、知識を技術を無理矢理押し付けるような方法で授業を行い、それをたくさんの量反復で行わせてできるようにさせるといった、古典的な学習方法でした。しかし、私はそれではなく生徒が自分自身の脳みそで学んだことの本質を抽象化、一般化することで完全な理解を示し、様々な問題、現象に応用できるような学習方法が必要だと感じました。 【今まで指導経験】 なし。一応、中学三年生になった弟にずっと勉強は教えています。 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 上記の通りですが、加えて家庭教師であることの利点を生かし、生徒に寄り添い、量より質、できれば量というというスタンスで生徒が主体的に学習に励めるように勇気づけたり背中を押したりするように努めています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 音楽活動をしています。ドラムと少しギターができます。それなりに若者の音楽の話題にはついていけると思います。高校の時は音楽部で大会の優勝バンドの作る曲などを分析し、全国大会に出場しました。 大学では建築学を中心に様々なことを学び、資格を獲得した上で、たくさんの観点から現代の住宅、建築を見つめられる建築士になると考えています。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |