学校名 | 慶応義塾大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 東京都町田市 |
コメント | 【自己PR】 はじめまして。 指導可能科目は、国語(現代文・小論文)、算数、中学数学、英語です。 教科にもよりますが、勉強には「思考経路」があります。お子さんがそれを身につけるまで、反復して行くことが大切です。私は、根気強くそのお手伝いをいたします。 その思考経路を身につければ、情報が整理されますので、ただやみくもに問題を解いたり、不要な暗記をしたりする必要もなくなります。 「基本」と「応用」の区別がつくようになればよいのです。【ご自身のこれまでの勉強について】 小さい頃から「計画性」はあったように思えます。夏休みの宿題などは、日記を除いて、日割りして8月上旬には終えていました。 受験は、高校と大学受験を経験しました。 慶応義塾大(法学部・経済学部)にダブル合格できて、うれしかったのを覚えています。 これらの過程で培ったスキルをお子さんに伝えれられたらと考えています。 【指導経験・保有資格】 勉強に苦手意識を感じているお子さんの指導が多く、また、個人的にもやりがいを感じています。数学が苦手がお子さんが「理数科」に合格されたこともあります。 「慶応対策」に特化した指導もちろん可能です。 また、英語に関しては、翻訳経験があるので、予備校などの形式的な読み方・訳し方から離れて、より自然で深い理解をめざします。 【コメント】 私は、厳しい指導は基本的にしません。気持ちが萎縮してしまっては、かえって理解に影響が出るからです。大切なのは、お子さんの性格に合った学習方法をとることでしょう。その意味で、情報を共有しながら、お子さんの意思を尊重し、寄り添う形で進めていきたいと考えております。 |