登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名徳島大学
学部医学部
学年新3年
住所徳島県徳島市
コメント

学校名筑波大学
学部医学部
学年新2年
住所茨城県つくば市
コメント英検?漢検?数検 各2級

学校名福井大学
学部工学部
学年新2年
住所福井県福井市
コメント【自己PR】

【ご自身のこれまでの勉強について】

【指導経験・保有資格】

【コメント】


学校名広島大学
学部理学部
学年新1年
住所広島県東広島市
コメント【自己PR】
中高野球やってました。
【ご自身のこれまでの勉強について】
中学受験と大学受験を経験しました。数学、理科など基本的なことは、きちんと教えることができます。
【指導経験・保有資格】

【コメント】
しっかりと指導します。


学校名島根大学
学部医学部
学年新1年
住所島根県出雲市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
受験時に、自分の成績を分析して、それに応じて計画を立てたり改善したりすることの大切さを学びました。私自身不器用で、初めはうまくいきませんでした、試行錯誤を繰り返してなんとかできるようになりました。その経験も活かして、指導したいと思っています。
【今まで指導経験】
未経験
【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】
出来ていること出来ていないことを把握し、分からない点を理解できるように努めます。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
英語が得意です。島根大学には、一般前期入試で合格しました。
人と話すことが好きなので、会話をしながらも、メリハリをつけて一緒に勉強を頑張っていきたいです!
音楽を聴くのも好きです。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名東京工業大学
学部第5類学部
学年新1年
住所神奈川県横浜市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
日々試行錯誤を繰り返し勉強を続け、最終的に目標にしていた大学に合格した経験によって、あきらめないことの重要性を学びました。また、勉強が嫌にならずに続けられるようにもなりました。問題が解けたとき、目標を達成したときの喜びを味わってもらうことで、できるだけ前向きに勉強できるような教え方を心掛けたいと思っています。
【今まで指導経験】
なし
【指導した生徒の合格実績】
なし
【生徒を指導する上で心がけていること】

【自己PR(趣味・特技・資格など)】
数学、物理が得意です。
物理では公式の暗記ではなく、理解することを大切にし、どんな形で出題されても解けるように勉強してきました。指導をするうえでもその点は大事にしたいと思っています。
好きなスポーツは器械体操で、趣味はお笑いを見ること、ラジオを聴くことです。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名大阪府立大学
学部工学研究科
学年新修士1年
住所大阪府堺市
コメント理系科目を中心に、幅広く対応していきたいです。

学校名福井大学
学部工学部
学年新2年
住所福井県福井市
コメント家庭教師の経験が半年になりました。小学2と4年生、中学1年生を教えています。新しく高校生にも挑戦しようかと考えております。自分の勉強してきた経験も活かしていきたいです。

学校名早稲田大学
学部先進理工学部
学年卒業
住所千葉県柏市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
中学時代は塾に通っていましたが、高校時代は予備校に行かず、全て独学で勉強しました。
やろうと思えば、自分だけの力でもなんとかなる、と言うことを学びました。

【今まで指導経験】
今まで、家庭教師として小学生を1人、高校生を1人指導しました。
個別指導塾にて大学1年から4年まで中・高校生をメインに指導していました。

【指導した生徒の合格実績】
基本的に受験ではなく学校の補習が主であったため合格実績はほとんどありません。
個別指導塾で数学を教えていた子が一人早稲田に合格したくらいです。

【生徒を指導する上で心がけていること】
ただ暗記するのではなく、自分で考える力を身に着けられるように教えています。
そのためにも、身の回りの具体例や流行の物事と絡めて、自然と興味を持って自ずと勉強してもらえるように気を付けています。

【自己PR(趣味・特技・資格など)】
趣味は読書です。特にSF小説が昔から好きで、そのために理系の道に進んだような気がします。

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
2017年3月卒業


学校名慶應義塾大学
学部総合政策学部
学年新1年
住所神奈川県横浜市
コメント【自己PR】
趣味&特技・ピアノ(15年以上)/バスケ/読書(小説、社会思想系)/ 韓国ドラマ

サークル・バスケ

将来の夢 アジア圏の教育ビジネス
【ご自身のこれまでの勉強について】
英語(難関国私立大受験及びTOEFL-iBTなど留学対策)
国語(センター9割、現代文は東大二次試験まで)
世界史(東大二次試験まて)
地理(センター試験レベルまで)

二浪です。英数国理社全教科でセンター試験8.5割ほどの実力です。
東大や阪大のみの受験を現役、一浪とした後、二浪目で私立大を初めて受験。慶應義塾大学に合格。
東大は英 国 数 世界史 地理 受験でしたが、数学、地理の実力が足りませんでした。
苦労しているため、現役生は勿論、浪人生の気持ちもよくわかると思います。
【指導経験・保有資格】
英検、ドイツ語検定、TOEFL (TOEIC換算800点〜850、英検準1〜1級レベル)などもっていますが、5年〜10年近く前なのであてにならないと思います。

【コメント】
初めまして。慶應義塾大学総合政策学部1年の矢ヶ部 悠一朗です。明るく人を笑わせるのが大好きな性格です。生徒さんの学力面だけでなく、人間性も高められたら、と思っています。
少々長くなりますが、以下の文章に目を通していただけると嬉しいです。

今、勉強のことをどう思っていますか?
楽しいですか?それならとても心強いです。
つまらないですか?それならこれから楽しくしていけたらこの上ないですね。
人によって、勉強に対する思いは様々だと思います。
しかし、人生はいつまでたっても勉強です。学校の勉強だけが勉強ではないのです。学校を卒業した後も、会社をやめたあとも、日々学ぶことがあります。なに20歳の若造が偉そうな口を利いているのか、と思われるかもしれませんが、これは私の両親や祖父母、恩師、先輩方が皆口を揃えて仰っていたことです。
僕自身、学校での勉強がとても嫌でした。しかし、浪人を経験した時、詰まらないとしか聞かない受験勉強でさえ楽しめるような学び方を教わりました。恩師との出会いですね。
受験勉強について、の話になりますが、普通にただ解くだけだと得られるものも少ないですし、正答率も低くです。しかし、なんでこの作者はこういう問題を作ったのだろう、などと問題の真意を考えたり、暗記に基づかず、原理原則を理解して解くと楽しくなり、正答率も飛躍的に上がります。
おっと、コツを早速紹介してしまいましたね。

僕自身の話になりますが、転勤族だったので茨城、千葉、大阪、横浜、ドイツなど様々な地域で生活を送ってきました。ドイツから帰国後、私立の中高一貫の進学校に編入したため、進度についていけず勉強で苦労したり、二浪するなど受験勉強でも苦労をしました。
両親にも大変迷惑をかけました。しかし、努力を続けたことで、学力面は勿論、人間的にも大きく成長できたと思います。
日本の学校では、真面目に勉強している人が嘲笑されたりすることが少なくないですが、努力することの何が悪いのでしょうか。しかし、親御さんに高いお金を出して貰ってイヤイヤ勉強しても、なんの成長もありません。本人が、自分はこうなりたい!などと目標を持って、主体的に取り組むことが大切だと思うのです。私はそのキッカケを作ったり、学びの面白さを生徒さんにお伝えできればな、と思っています。
親御様、私 未熟者ですが、誠心誠意お子様の指導をさせていただきます。生徒さんには学力面だけでなく、人間性においても成長を促していきたいと思っております。そのためには、私だけでは力不足なので、恐縮ですが、特に健康面でのお力添えをお願い致します。
最後に、生徒さんへ
今わからなくても全然大丈夫です。チャレンジする姿勢が大切なのです。わからなかっらたらいきなり調べるのではなく、まずは自分の頭でウンウン考えてみましょう!それでも分からなかったら人に聞いたり調べてみましょう。素直に受け入れることも大切です。
しかし、時には自分の考えと照らし合わせて批判的に捉えなければ大きな成長は望めないと思います。
僕も一生懸命頑張るので、君も頑張ってくれると嬉しいです!親御さんへの日々の感謝も忘れずに。
素敵な生徒さんにお会いできることを心よりお待ちしております。