学校名 | 九州大学大学院 |
学部 | 工学府学部 |
学年 | 修士2年 |
住所 | 福岡県糸島市 |
コメント | 【自己PR】 学部1年次よりこれまで5年間以上、中高生を中心に指導して参りました。 豊富な経験からひとりひとりに合った学習を目指しています。 【ご自身のこれまでの勉強について】 目的を持った学習 【指導経験・保有資格】 塾講師5年間 家庭教師4年間 【コメント】 勉強が楽しくなるような指導を目指します! |
学校名 | 九州大学大学院 |
学部 | 工学府学部 |
学年 | 修士2年 |
住所 | 福岡県糸島市 |
コメント | 【自己PR】 学部1年次よりこれまで5年間以上、中高生を中心に指導して参りました。 豊富な経験からひとりひとりに合った学習を目指しています。 【ご自身のこれまでの勉強について】 目的を持った学習 【指導経験・保有資格】 塾講師5年間 家庭教師4年間 【コメント】 勉強が楽しくなるような指導を目指します! |
学校名 | 上智大学 |
学部 | 外国語学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 茨城県取手市 |
コメント | 【自己PR】 1番得意で自信のある科目は英語です。3人兄弟で妹と弟がいます。ために勉強の手伝いをすることもあるため、塾講師や家庭教師の経験はないものの勉強を教えることには比較的慣れています。また、サークルでは中学生に英語を教える活動をしています。 【ご自身のこれまでの勉強について】 得意科目は英語です。高校では国際科に所属しており、文法事項はもちろん実践的な英語の運用能力を磨いてきました。大学でも英語学科に所属しており、英語の勉強やアメリカ研究等に力を入れています。大学受験時には英語の他に世界史と国語を使用したため、その二つの科目についてもかなりの勉強時間を費やしました。TOEICや英検、TOEFLの受験経験があります。 【指導経験・保有資格】 【コメント】 |
学校名 | 関西医科大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 大阪府枚方市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 教師の重要性を感じました。生徒に合った指導が大切だと思います。その中で円滑なコミュニケーションも必要になってくると考えます。 受験は1点の勝負です。そのため、日々のわずかな差により勝敗が決まりますが、自分がその力になりたいです。 【今まで指導経験】 働いたことはありませんが、友人たちに勉強を教えることが多かったので、その経験を生かしたいです。 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 |
学校名 | 法政大学 |
学部 | スポーツ健康学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 千葉県船橋市 |
コメント | 将来は体育の教員になりたいと思っているため何か生徒に教える経験を積みたいと思いご応募させていただきました。 今まで短期で3人ほど家庭教師をしてきました。(今回も短期希望です) 今は塾講師として働いています。 |
学校名 | 九州大学 |
学部 | 歯学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 福岡県福岡市 |
コメント | 大学受験で勉強した経験と塾講師をして いた経験を活かしお子さんががわかるだ けではなく解けるように指導していきた いと考えています。 |
学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 理工学部 |
学年 | 4年 |
住所 | 神奈川県相模原市 |
コメント | 【自己PR】 僕は大学1年のころから個別指導塾で教師をしています。今までに受験生を教えた経験もありますし、生徒の要望に合わせた授業を計画に的に進めることができます。 モットーとして生徒の意思を尊重しながら授業をすすめたいと考えています。 また、来年度からは慶應義塾大学大学院へ進学することが決まり長期にわたって勉強をサポートすることができます。 【ご自身のこれまでの勉強について】 中学生の頃塾に通い、相模原高校に入学することができました。 勉強するにあたって大事なのは自分なりのノートを作成することだと思っています。高校に入ってからは塾をやめ、学校の授業から如何にノートをうまくとるかに専念してました。その甲斐あって学校のテストではかなりいい点を普段からとることができました。 塾に通っていなかったことと成績がよかったこともあり慶應義塾大学へは指定校推薦で合格しました。大学に入ってからは物理をメインに学習し、今では光についての研究を行っています。 【指導経験・保有資格】 家庭教師の経験はないですが、個別指導塾で教師をして今年で4年になります。 【コメント】 一緒に楽しく学習して行きたいです。 |
学校名 | 東京電機大学大学院 |
学部 | 理工学研究科 |
学年 | 卒業 |
住所 | 東京都葛飾区 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 過去の試験問題や模擬試験が最も役に立ったが、普段の授業などでの理解があってはじめて効果が出る。覚えているだけではほとんど意味がなく、また役に立たない事を学んだ。 後になって、目標や計画、予定の設定の他に、特に心や脳に関する理解とそれらに基づく実践が重要である事を知った。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | お茶の水女子大大学 |
学部 | 文教育学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都文京区 |
コメント |
学校名 | 信州大学 |
学部 | 繊維学部 |
学年 | 4年 |
住所 | 長野県上田市 |
コメント | 【自己PR】 【ご自身のこれまでの勉強について】 【指導経験・保有資格】 【コメント】 |
学校名 | 徳島大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 徳島県徳島市 |
コメント | 中学高校、週7部活のバレーボール部に所属していました。部活も勉強も楽しい学校生活もと両立を心がけ、国公立医学科に合格できました。そのため両立を頑張る学生に寄り添って指導することができると思っています。 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン