学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都杉並区 |
コメント | 中高野球部だったので、明るい指導をモットーにがんばります。また国立志望だったので幅広い科目を指導できます。 |
学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都杉並区 |
コメント | 中高野球部だったので、明るい指導をモットーにがんばります。また国立志望だったので幅広い科目を指導できます。 |
学校名 | 岐阜大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 愛知県名古屋市 |
コメント | 小・中学生どちらの方にも教えることができます。文系科目も教えられます。 |
学校名 | 神戸大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 兵庫県神戸市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 受験勉強には、人それぞれに合う違ったやり方があると思います。私は中学・高校・大学の受験を通して、周りに色々な受験生と勉強してきて、色々な勉強方法を知ることができました。その経験をいかしたいと思っています。 【今まで指導経験】 指導経験はまだありません。 【生徒を指導する上で心がけていること】 指導経験はありませんが、生徒の気持ち・状態を考えながら、常に生徒と共に頑張るという気持ちを持って指導していきたいと思っています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 私は高校時代には野球部の主将を務めており、コミュニケーションをとったり人の気持ちを考えたりするのは得意だと思っています。それは生徒を指導するにあたり非常に大切な能力だと思うので、それをいかしていきたいです。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 神戸大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 兵庫県神戸市 |
コメント | 私は、神戸大学医学部医学科の一回生です。 中学・高校・大学で受験を経験しており、その時々により多くの先生方の指導を受けていたので、それらの経験をいかすことができると思います。 また、高校時代には野球部の主将を務めており、コミュニケーションをとったり人の気持ちを考えたりすることは得意なので、生徒ともしっかりとコミュニケーションをとりながら、共に頑張っていけると思っています。 |
学校名 | 福島大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 岡山県岡山市 |
コメント | 小学校や中学校教員を30年ん以上してきました。個に応じた教科指導ができます 学生時代家庭教師をして何人も希望校へ合格させました。英語が得意で英検準一級持っています。一緒にがんばって行きましょう。 |
学校名 | 福島大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 岡山県岡山市 |
コメント | 34年間小学校や中学校で教員していました。個に応じて教えることができます。英語が得意で英検準1級持っています。家庭教師も学生時代していて何人も希望校合格させました。時給1500円以上を希望しています |
学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 商学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 東京都港区 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 僕は才能ですぐに伸びたというよりも、勉強計画をきっちりと組むことで受験に成功したタイプです。偏差値はに何をどのようにやるかを変えるだけで、大きく伸ばすことができます。 【今まで指導経験】 高校時代に友達によく教えていました。 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 名桜大学 |
学部 | 国際学群学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 沖縄県名護市 |
コメント | 英検は3級ですが持っています。 私の出身高校は偏差値30代の夜間高校でした。しかし、高校生時代は独学でセンター試験や国公立2次試験対策をして合格しました。もちろん入試方法は一般入試です。勉強は上記説明した通り独学でしたし、大学選びも自分でしました。これらの経験を生かして効率のよい勉強方法や志望校に合格するための生活スタイルなど他の学生が知らない事を教えていきたいと思っております。 |
学校名 | 三重大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 3年 |
住所 | 三重県鈴鹿市 |
コメント | 塾講師を3年しています。 指導する時に大事なのはコミュニケーションを取ることだと思って今でも指導しています。 諸事情により、個人の時間に融通のきく家庭教師を登録しました。 |
学校名 | 広島大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 3年 |
住所 | 広島県広島市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 通塾はしていないため、自分なりの勉強法を四苦八苦しながら見つけ、成績を上げました。受験は頭の良し悪しではなくて要領良く勉強を行うことが最も大切だと感じています。 【今まで指導経験】 今までは看護の専門学校志望の子から上位医学部志望の子まで幅広く指導してきました。指導人数は7人ほどになると思います。現在も医学部志望の生徒を指導しています。 【指導した生徒の合格実績】 未だに高校3年の生徒を卒業まで指導したことがないため実績として形に残っているものはありませんが、どの生徒も短時間で成績をあげています。 【生徒を指導する上で心がけていること】 いつも心がけていることは生徒それぞれに対して何が得意で何が苦手なのかを見極め、その生徒の力と現状を正しく認識してあげることです。性格に合わせて、例えば自習がうまく進められそうにない生徒ならば僕が宿題としてこと細かに何を何分でどのような解き方で解いてくるかという課題を多めに出すなどの指導をしています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 これといった資格などはありませんが、理数系の指導に関しましてはかなり自信を持っています。日本最難関志望の生徒であろうと指導していけると思います。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン