学校名 | 国士舘大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 埼玉県川口市 |
コメント | 国語が得意で、教えるのが得意です。 |
学校名 | 国士舘大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 埼玉県川口市 |
コメント | 国語が得意で、教えるのが得意です。 |
学校名 | 京都工芸繊維大学 |
学部 | 工芸科学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 京都府京都市 |
コメント | 英検二級(中学時に取得!)、英語はとても得意です。何でも聞いてください。 数学は苦手な人にわかりやすく教えます。数3まで対応。高校生理系科目教えられます。 |
学校名 | 和歌山県立医科大学 (九大1年中退) |
学部 | 医学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 和歌山県和歌山市 |
コメント | 私が勉強で最も大事だと考えていることは分析です。勉強の延長上には受験があり、それに向けて様々な要因を分析していかなければなりません。これが受験の全てを決めるとも思っています。私は予備校で2年浪人した後、一度九州大学に入り、1年目の教養課程の間に医学部を受験して合格しました。時間も限られていたため、分析に分析を重ね和歌山県立医科大学に絞り込みました。私は地元が大分でしたが、都道府県全ての医学部の配点に目を通しました。再受験ということもあり、面接点から大学を絞り込み、それらの赤本をじっくり眺めて分析すること で、センター、数学で差がつかず、生物(易)・物理(難)で差がつき、英語に癖があり、得意の英語でビハインドを回収できる和医大に決めました。さらに生物は医学部にメジャーな思考論述型ではなく暗記論述型であることまで和医大の赤本から分析できました。本誌では、生物は75%、物理は30%と赤本の評価通り長年の特色が踏襲されていました。このように受験においては分析が合格率を何倍にも底上げすると確信しています。受験は必ずしも模試で良い判定を取るといったように真正面から向き合うことが美徳であるとは限りません。高度な発想力を 養うために日々難問に向かい合うことが正解ではないのもまた事実であると思います。帝大と医大の2つの大学を受験して、私が肌で実感したことは、「合格に必要なのは標準問題だけである」ということです。大半の合格者は誰でも勉強すれば得点できる分野しか取れていません。苦手科目があれば、それだけに気を取られ、集中的にその科目の講座を取って得意科目に変えようと励む生徒はたくさんいます。しかし、数学などは、現実的には、10人いれば1人ぐらいしか得意科目にできる人はいないと思っています。ここで、重要なのは数学の高度な発想力を身 につけることではなく、典型的な手法を全てマスターすることだと思います。他の科目についても同様で、原理、理論を理解しさえすれば取れる問題に重点を置くことが入試での成功に繋がると思っています。そしてそれはどの生徒にでも100%できることであり、何をするべきなのかを受験生活で得た経験から教えていきたいと思っています。 |
学校名 | 宇都宮大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 栃木県宇都宮市 |
コメント | 得意な科目は理科です。英語、数学も教えられます。 |
学校名 | 東京大学大学院 |
学部 | 工学研究科 |
学年 | 卒業 |
住所 | 栃木県小山市 |
コメント | 大学院生のときに、家庭教師をしていました。指導科目は主に数学 化学がメインでした!家庭教師をするうえで、生徒さんのタイプに合わせて、無理なく、でも少しでも成績が上がるよう一緒に勉強していきたいとおもいます。 |
学校名 | 大阪大学 |
学部 | 基礎工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 大阪府豊中市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 高1、2年では勉強が苦痛なものでしたが高3で塾に通いだし勉強が不思議と苦ではなくなっていました。それは講師の方が面白く楽しい授業運びをしてくだっさたおかげだと思います。気づくと勉強は受動的なものから能動的なものへと変わり成績も伸びていきました。これから受験を控える人たちにもこんな体験ができるような指導をしたいと考えています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 よく家族と海外旅行をします。外国の方に自分の英語が通じたときは嬉しいです。 |
学校名 | 首都大学東京 |
学部 | システムデザイン学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 埼玉県三郷市 |
コメント |
学校名 | 茨城大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 茨城県水戸市 |
コメント |
学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 愛知県あま市 |
コメント | 数学は中・高(?A・?B・?)OK 理科は物理・化学のみ 英語は中学英語・センター英語でお願いします |
学校名 | 佐賀大学 |
学部 | 農学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | 佐賀県佐賀市 |
コメント | 外国の文化が好きで英語の文法をよく同級生に教えてました!発音も好きで日本人よりの発音より、より外国人に近い発音を中学から頑張ってきました! 高校は化学必修の生物選択でした。 化学よりも生物が得意ですが、センター試験は10点前後しか変わりません。 文系科目は地理選択でした。 気候の変動や、農作物、文化など実際に理系と関係しているところがあり得意分野でした! 1年大学生活を送っているので、高校の内容を忘れている部分があると思いますが、残してきた教科書やノートを見て復習し、学ばれる生徒さん一人ひとりのペースに合わせてきちんと理解できるような指導をして行きたいです! よろしくお願いいたします。 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン