学校名 | 東京大学 |
学部 | 教養学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 埼玉県さいたま市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強は自分からやろうという気がなければ、どれだけ素晴らしい先生に教えって貰ったとしても、成績が伸びることは絶対ありません。また、勉強が嫌いであれば自発性を持って勉強に臨むこともないです。これまでの受験勉強を通して、いかにして成績を上げるかを考えたりする中、私は勉強の楽しみ方を学びとることができたと考えています。 【今まで指導経験】 なし 【指導した生徒の合格実績】 なし 【生徒を指導する上で心がけていること】 いかに分かりやすく教えるか、そして勉強を楽しんでもらえるように、と心がけながら指導に臨みたいと考えています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 趣味は登山・サッカー観戦・天体観測で、休日は山登り等のレジャーによく行きます。 大学に入ってからはサッカーを『見る』側から『する』側へと変えるべく、サッカーサークルに入りました。 中高時代は生物部・山岳部に所属し、その他に授業では剣道もやっていました。(一応初段持ちです。) また、地学が好きで受験科目として地学も使ってました。(学校では化学を習っていたので、化学も指導可能です。) その一環で、2014年の地学五輪の日本代表もやっておりました。 そして大学のうちには気象予報士資格を取ろうと考え中です! こんな感じに割と多趣味な(自分で書くのも変ですが)人間なので会話もしやすいと思います。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |