学校名 | 名古屋芸術大学 |
学部 | 音楽学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | |
コメント | 【自己PR】 【ご自身のこれまでの勉強について】 【指導経験・保有資格】 【コメント】 |
学校名 | 名古屋芸術大学 |
学部 | 音楽学部 |
学年 | 新2年 |
住所 | |
コメント | 【自己PR】 【ご自身のこれまでの勉強について】 【指導経験・保有資格】 【コメント】 |
学校名 | 岡山大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 新3年 |
住所 | 岡山県岡山市 |
コメント |
学校名 | 山梨大学 |
学部 | 医学部 |
学年 | 新3年 |
住所 | 山梨県中央市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 上辺のテクニックのような知識を身につけても成績は伸びず、本質(基礎)を学んで初めて成績は伸びると言うこと。 基礎を正しく学ぶと、一気に勉強が楽しくなり、苦手意識は無くなる。 【今まで指導経験】 無し 【指導した生徒の合格実績】 無し 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 横浜国立大大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 神奈川県海老名市 |
コメント |
学校名 | 一橋大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 東京都国分寺市 |
コメント | 今年早稲田慶應にも合格しております。 2014年度の河合駿台の東大模試において一回ずつ文系数学全国1位を獲得しています。 |
学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 愛知県名古屋市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強とは興味をもってやるからこそ意味があるということを感じました。 興味を持って学ぶのは楽しいことですし、受験においても大きな助けとなってくれました。 自分の経験を活かして、指導の際には「興味を持ってもらうこと」を第一に教えたいと思っています。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 熊本大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 熊本県熊本市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 反復して訓練することも学習と呼べるのでしょうが私は、探究し続ける姿勢を作ることが学習だと考えるようになりました。解法よりも「どうしてその方法で求めるようになったのか」「この方法でもできそうじゃないか」こういった姿勢を作ることが成績アップのカギだと考えるようになりました。 【今まで指導経験】 ありません 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 上智大学 |
学部 | 外国語学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 千葉県千葉市 |
コメント | 通勤は電車や徒歩が可能です。JR都賀駅から四ツ谷駅間であれば幸いですが、それ以外でも構いません。通勤時間が30分前後であれば、自転車も可能です。 5教科の中では英語が得意です。高校2年時に実用英語技能検定の2級を取得いたしました。世界史や古典も、基礎であれば多少は教えることができると思います。 英語、世界史、国語の3教科全てに苦手であった経験があるので、気持ちの面でも生徒さんの理解ができる自信があります。 宜しくお願い致します。 |
学校名 | 北九州大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 鹿児島県霧島市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 単なる学力ではなく、その前段階としての人間力の形成も兼ね、志望校合格のお手伝いをさせていただきたい。 【今まで指導経験】 大学生の時に家庭教師。長期間担当が多かった。 (株)昴では受験ラサール各教室の教室長、また、更にその指導にあたるブロックリーダーを歴任。現在、国分市で学習塾を経営。 【指導した生徒の合格実績】 ラサール中高、灘中高を始めとする難関国私立中高。付属中。鶴丸、甲南、中央。また中高一貫校、高専全てにおいて対応できます。 【生徒を指導する上で心がけていること】 達成感からの分かる喜び、解ける喜びから無限な子供の可能性を広げるように心がける。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 行政書士 読書 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 昭和61年 |
学校名 | 大阪大学 |
学部 | 工学研究科 |
学年 | 新修士1年 |
住所 | 大阪府茨木市 |
コメント | 【自己PR】 趣味はテニスです。小学6年生からずっと部活動やテニススクール、現在はサークル活動でテニスをしています。 将来の目標は幸せな家庭を築くことです。 【ご自身のこれまでの勉強について】 僕は小学6年生、中学2〜3年生のときに集団指導塾に通っていましたが、高校生の時には学校の授業や自習、友達と教え合ったりして勉強していました。自分で勉強法をいろいろ試してきた経験があるので指導に生かせると思います。得意教科は英語と数学です。 受験経験としては、関西創価中学校不合格。大阪国際大和田高校(特待生)、大阪府立四條畷高校合格。大阪大学現役合格。以上です。 【指導経験・保有資格】 ●公立中学1年生(男子) 5教科指導 2012年5月〜2012年9月 ●公立高校1年生(男子) 5教科指導 2014年4月〜2014年10月 ●私立中高一貫校(中1→中3) (男子) 5教科指導 2012年11月〜2015年3月 学年110人中100番→35番 保有資格:TOEIC:810点(2014年1月) 【コメント】 僕は小学6年生、中学2〜3年生のときに集団指導塾に通っていましたが、高校生の時には学校の授業や自習、友達と教え合ったりして勉強していました。また、大学生になってからは家庭教師(家庭教師センターから派遣)として計3件(すべて予習・復習がメイン、兄弟の同時指導含む)の指導を行ってきました。指導期間は合わせて2年7ヶ月です。指導成果の一例を挙げると、私立中高一貫校の生徒さんの成績が担当し始めた当初110人中100番くらいでしたが1年ほどで33番まで上がりました。それ以降も安定して30〜40番に入ることができて おり、生徒さんの日々の勉強の習慣がついたとご家庭から聞いています。「自分自身が勉強するときの試行錯誤と実際の効果」に加えて「家庭教師で実際に得た経験」を生かして指導ができると思います。生徒さんとご家庭の良きパートナーになりたいと思っています。 現在、大阪大学工学部応用理工学科の4回生です今年の4月より同大学院に進学する予定です。指導可能期間は「最長で2年間」です。兄弟の同時指導も経験があるので可能です。指導頻度は「週1回2時間、定期テストに向けて随時追加あり」という形で考えています。家庭教師のかけもちは絶対にしません。なお、移動方法は原付です。実家は大阪府内なので長期間の帰省などはありません。経済的に厳しい一人暮らしを何とか成り立たせるためにも一生懸命がんばります! |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン