学校名 | 立命館大学 |
学部 | 国際関係学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 大阪府寝屋川市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 高校、大学受験を通して学んだことは、一部の最難関校を除いて受験は短期決戦であるということです。 しっかりと短期集中型の受験対策を行えば、学力は向上します。これは、すべての学生に関して、普遍の法則だと確信しています。私は、3ヶ月間1日5時間程度の学習で、0からセンター本番の化学で96点を実際に得点しました。 【今まで指導経験】 仕事としての経験はありません。しかし、指導に関しては部活動での後輩指導や、妹の試験勉強を手伝ったことがあります。 【指導した生徒の合格実績】 l 【生徒を指導する上で心がけていること】 将来を意識させることです。 自分の経験上、目標や夢こそが学力向上のきっかけです。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 小・中学校までの学習であれば英数国理社(古典を除く)は、おおよそ教えることができると思います。母校の四條畷高校は、一応大阪府下で有名な進学校です。偏差値は70くらいでしょうか。また、現在通っている立命館大学国際関係学部の偏差値は、代々木ゼミナールによると64です。参考にしてください。 高校レベルの学習で自信を持って教えられるのは、英語と化学です。2014年度センター試験では、それぞれ241点/250点中と96点/100点中をとりました。その他で比較的得意な科目は生物と現代文です。 大学での専攻は、国際関係学という社会科学全般を含んだ学際的な分野です。その中でも、現在は特に平和学という学問に興味があります。あと、第二外国語はフランス語です。フランス語検定4級をようやく取得しました。自分で言うのも何ですが、大学でも学業には真面目に取り組んでいます。大学の成績は、GPA算出で3.7点/4.0点中です。 最後に、教えることはスポーツ、音楽、勉強を問わず大好きです。生徒さん一人ひとりに合わせて、家庭教師は未経験ですが全力で取り組みたいと思います。是非ともよろしくお願いします。 |