学校名 | 秋田工業高等専門学校大学 |
学部 | 機械工学科学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 埼玉県上尾市 |
コメント | 【自己PR】 趣味は読書、映画鑑賞、音楽観賞です。 【ご自身のこれまでの勉強について】 得意教科は理科・数学です。 高校・大学一貫校(国立高専)だったため、受験経験は『高校受験』のみです。(しかも公立・私立ではなく、国立高専の受験のみ) 勉強方法は独学で、国立高専の過去問題集を解いていました。 【指導経験・保有資格】 家庭教師は約4年間、中学1年生から大学生まで指導経験があります。教科は数学・理科・機械系専門科目です。塾講師は約7年間、小学5年生から中学3年生(高校受験生)まで指導経験があります。教科は小学算数、中学受験算数、中学数学、中学理科です。 【コメント】 ハッキリ理解できて、かつおもしろい。 知れば知るほどもっと知りたくなる、かつ楽しくなる。学んだことの価値を認識できてお得感を感じる。ゲームなんかよりもずっと面白くて、興味深くて、成績も上がって、褒められて、充実した毎日を過ごせる。自分の将来に向かって積極的に取り組めるようになる。(ゲーム、マンガ、スマホばっかりやってると、将来に対して悲観的、消極的、無気力になります) これが勉強の醍醐味(だいごみ)だと思っています。 また、色々な学習方法があり、この時はこの方法で学べばしっくりくる。この方法ならどんどん頭に入ってくる。この方法は面白い。えー、こんな方法もあったの?!この方法は将来何をするときにも使えそう。 などなど、勉強に真剣に取り組むことで得られたり、身に付けられる『学習技術』は生涯役に立ちます。 『好きこそ物の上手なれ』とはよく言いますが、?勉強の価値や面白さを理解し、?勉強のやり方を身に付けること。これが成績向上への近道です。 私自身もいまだに学ぶことが多々あり、生徒から学ぶこともよくあります。その度に自分を変化・成長させていくのって、大変そうに見えるかもしれないけど、結構楽しいんですよ。 学ぶことは、とても楽しいことです。 一緒に勉強を楽しみましょう! |