学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 理工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 神奈川県横浜市 |
コメント | 高2の最後の河合記述模試で英語の偏差値47、センター英語筆記は100点以下、数学は3c未履修、理科も1分野すら終わっていない状況から、 現役の頃は9月河合記述模試で英語偏差値65、総合偏差値63(名古屋大学工学部はA判定、大阪大学工学部はC判定)、東京理科大学理工学部電気電子情報工学科、東京理科大学理工学部経営工学科に合格、 浪人の頃は東京理科大学理工学部電気電子情報工学科、慶應義塾大学理工学部学門1に合格するも東京大学理科2類に不合格でした 一応模試では東京大学理科2類はコンスタントにC判定(50%)は出していたので、東大理1理2に勝負かけられるレベルではあったと思います。 塾は現浪共に東進衛生予備校に通いましたが、浪人の時は基本的に図書館で勉強していたのでほとんど宅浪のようなものでして、参考書が学力向上のメインツールでした。 このように、勉強ができない人の気持ちもわかりますし、参考書や勉強のやり方も、かなり研究したこともあって、詳しいです 趣味はカラオケ、読書 |