学校名 | 同志社大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 新3年 |
住所 | 兵庫県明石市 |
コメント | 英語は中学校〜高校3年、数学は中学〜数学IAまで指導可能です。 大学1回生の頃から塾で個別、集団指導と家庭教師の指導を行っていたので授業には自信があります。 性格は明るくおおらかで人と接することが好きです。 資格は秘書検定2級、英検・漢検2級、TOEIC700、茶道師範免許を取得しています。 生徒さん一人一人に丁寧に向き合い、指導していきたいと思っています。 |
学校名 | 同志社大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 新3年 |
住所 | 兵庫県明石市 |
コメント | 英語は中学校〜高校3年、数学は中学〜数学IAまで指導可能です。 大学1回生の頃から塾で個別、集団指導と家庭教師の指導を行っていたので授業には自信があります。 性格は明るくおおらかで人と接することが好きです。 資格は秘書検定2級、英検・漢検2級、TOEIC700、茶道師範免許を取得しています。 生徒さん一人一人に丁寧に向き合い、指導していきたいと思っています。 |
学校名 | 東京大学 |
学部 | 文科二類学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 東京都世田谷区 |
コメント | 四人兄弟の末っ子で兄弟は全員東京大学に進学しました。親への感謝の念を忘れず日々努力したいと考えています 中高はバスケットボール部のキャプテンを務めました その他ピアノを習ってました 英検は二級です 好きな科目は社会ですが、文系ながら数学も大好きです |
学校名 | 大阪教育大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 大阪府八尾市 |
コメント | 将来は教師志望なので経験を積みたいと思って応募させていただきました。人とコミュニケーションをとるのは大好きです。現在バンド活動のため、金髪です。できるなら今すぐに始めたいと思っています。因みに資格は漢検英検共に準2級を持っています。宜しくお願いします 。 |
学校名 | 慶應義塾大学 |
学部 | 薬学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 東京都世田谷区 |
コメント | 私が中学生の時は週6日の部活動と塾(SAPIX)との両立をこなしていきました。 中学3年では英検、漢検ともに2級取得しました 高校受験を終えた反動で高校入学後は勉強に身が入らず ただ塾に通うという状態となって結局、当然のことながら第一志望には合格せず浪人してしまいました。 やるなら全力でやろうと思い勉強方法や多くの合格者のアドバイス・役に立った問題集を参考に頑張っていきました。 指導では自分を反面教師として今まで学んできたことを踏まえ 、勉強だけでなく精神面でもサポートして効率的に生徒さんの志望校への合格を共に叶える所存です。 よろしくお願いします。 |
学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 高が産学部 |
学年 | |
住所 | 北海道札幌市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 北海道札幌市 |
コメント |
学校名 | 名古屋大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | |
住所 | 北海道札幌市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 東京理科大学 |
学部 | 理学部 |
学年 | 新3年 |
住所 | 埼玉県所沢市 |
コメント | 2014年3月まで、集団塾で働いていました。そこでは集団授業をはじめ、1対1の補習授業、保護者会や個別面談、回診電話等、様々なことを行ってきました。 授業では小テストや月に一回行われるテストの採点や結果を分析すること、又日頃の生徒の授業を受ける様子を観察することで生徒のつまずく問題を把握し、難問が誰でも解けるように問題の見方、解き方の手順とその理由等を説明し、それを行うために板書案の作成や、授業の流れを想定して授業を展開していきました。 保護者会では、クラスのテスト結果から弱点や得意な所を分析したプリント等を作成して説明、その上でどのような指導を現在行っているか、そして今やっている事が今後どのように役に立っているのか、公立ではどれほど出題されているのかなどを説明した。 個別面談や回診電話では生徒の日頃の授業態度や、内申又塾のテストの様子から今後どのようにすれば成績が向上するのかアドバイスをしました。 そして、生徒管理には細心の注意を払いました。受験生が持つ不安に対してアドバイスや受験生以外は気が抜けている生徒が多く、例えば授業中、1人が集中力を切らしていたらその生徒に対して発問し、複数が集中を切らしていたら、少し笑わして気分転換をはかり集中を保てるようにし、モチベーションを上げるために今勉強している分野が今後どのように発展していくか、受験でどれくらいの頻度で出題されるかというのも伝えながら授業をしました。 |
学校名 | 東京農工大学 |
学部 | 農学部 |
学年 | 新1年 |
住所 | 東京都府中市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 受験の際にも塾には通わず、ずっと自習を中心に勉強してました。 理系・文系にこだわらず様々な教科を学ぶことで、視野が広がり知識が連結し、日常生活が楽しくなりました。 高校三年間、たったひとつの志望大学に向けて受験勉強してきたにもかかわらず、最後の最後で別の大学に心が移ってしまい、最初の志望大学には落ちました。 この経験で、努力が足りていたとしても気持ちが足りなければ結果は覆ってしまう、ということを実感し、受験で最も大切なのは、志望大学に対する執念と合格したいという強い気持ちである、と学びました。 【今まで指導経験】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 大阪外国語大学(現大阪大学) |
学部 | 外国語学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 愛知県東海市 |
コメント | 【自己PR】 【ご自身のこれまでの勉強について】 【指導経験・保有資格】 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン