学校名 | 東北大学 |
学部 | 理学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 茨城県水戸市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 中学2年頃まで学校の授業のみで、テスト前の一夜漬けで乗り切っていました。それには限界を感じ塾に通い始めました。基礎を土台に応用編がどのように分岐するか、また勉強量の必要性を学びました。塾と学校でキーワードや重要なポイントを学びテスト前に肉付けする形に勉強法を変えました。高校ではポイントを自ら選定し大学受験を乗り切りました。 【今まで指導経験】 中学生3人、高校生1人家庭教師のアルバイトをさせていただきました。受験生は高校生1人です。 【指導した生徒の合格実績】 水戸短期大学附属高等学校、茨城県立緑岡高等学校、麗澤大学 【生徒を指導する上で心がけていること】 分かりやすく、多角的に説明することを心がけていました。 何をするか(what)を意識させ、どのように(how)勉強するかに重点をおき、勉強法や解き方などテクニカルな部分も教えてきました。 生徒様個人に合った方法を絶えず模索しながら、私自身も努力を重ね、誠心誠意頑張ります。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 フットサル、サッカー、読書(5割漫画)、海外ドラマ 幼少の頃、父の仕事の都合により2年ほどアメリカに住んでいました。リスニングと発音は得意としています。TOEICは735点でした。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】と【志願理由】 平成21年03月に東北大学理学部物理学科博士課程前期(修士課程)を卒業後、博士課程に進みました。その後在学中に会社を立ち上げ、中退(平成24年3月)しました。土日や夜間などの仕事、アルバイトを探しておりまして、家庭教師なら以前やっていたこともあり登録させていただきました。 本屋で問題集を確認したところ、高校1年生ぐらいまででしたら、対応できると判断しました。 |