学校名 | 熊本大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 熊本県玉名市 |
コメント | 小学校の教員を27年間していました。主に1、2年生の担任をしていました。学習の基礎を優しく丁寧に指導します |
学校名 | 熊本大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 熊本県玉名市 |
コメント | 小学校の教員を27年間していました。主に1、2年生の担任をしていました。学習の基礎を優しく丁寧に指導します |
学校名 | 千葉大学 |
学部 | 法経学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 千葉県千葉市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 中学入学時から浪人が終わるまでの7年間、通訳経験もある祖母に英語を週1回個別指導で教わっていました。そのおかげで英語は常に得意教科でした。祖母は普段は優しいですが、宿題などをやらなかったときにはとても厳しかったです。教えることは出来ても最後は自分がやるかどうかだと何度も言われました。祖母の教えの良いところを参考にしながら、自分なりに生徒と一緒に最善の指導方法を見つけていきたいです。 【今まで指導経験】 なし 【指導した生徒の合格実績】 なし 【生徒を指導する上で心がけていること】 信頼関係が大切です。それが成績向上にも繋がると思います。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 中学、高校ではずっと陸上競技の中長距離をやっていました。時に1人で頑張る辛さも感じましたが、その中でも他人との繋がりや助け合いがあり、それがいかに大切で力になるかを学びました。 |
学校名 | 愛知大学 |
学部 | 経営学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 岐阜県本巣市 |
コメント |
学校名 | 立教大学 |
学部 | 経済学部 |
学年 | |
住所 | 埼玉県坂戸市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 基本を大切にすること。受験ということに絞っていえば、きちんとできなければならないことと、できなくてもよいことがあることを教え、その見極めが生徒さん自身で分かるようにしてあげること。具体的には、苦手科目は大怪我をしないように、60点+アルファーを目指すこと。得意科目はできれば80点をとれるようにしたい。大事なことは「絶対に落としてはいけない問題」と「できなくても合否に差し支えない問題」があることを認識して、がむしゃらに100点を目指すようなことをしない。このことが分かっていると、毎日の勉強、学習スケジュールがバランスの良いものになる。(平成6年卒) 【今まで指導経験】 1991年度? 塾講師 中2・中3 英語および国語同年度?中学2年生、高校3年生 英語および国語 【生徒を指導する上で心がけていること】 まず第一に私が生徒さんに対して誠実であること。次に生徒さんをいろいろな意味で「待って」あげること。最後に生徒さんが成長したとき、それをきちんと褒めてあげること。「自分にもできるんだ」という自信を持てるようにすること。具体的に教える際のポイントは3つ。はじめに目的と目標を明確にしてあげること。続いて常に学習の全体像を示しながら進んでいくこと。その過程で生徒さんが達成できている部分をきちんと評価してあげる(褒める)こと。以上が必要なことだと思っています英語・国語を教えるのが得意です。英語は基本でつまずいて途方にくれている生徒さんから、試験で最重要視されている長文読解力をつけたい(偏差値60くらいを目指したい)という生徒さんまで対応可能です。国語はとらえどころがない、教えづらいといわれる「現国の読解」を基本から、試験でコンスタントに、最低65点以上とれるようになるのを目標の目安と考えています。生徒さんが分らない、伸びないというとき「億劫がらず、分っているところまできちんと立ち戻り、そこから筋道だてて説明することが大切」と考えています。その際、説明の仕方のバリエーションが豊富な先生が優れた指導者だと思います。同じことでも違った角度から教えるとスムーズに理解できるということがあり、それがいわゆる人の個性ですが、バリエーションが豊かであるほど対応できる度合いが違うからです。私が教え、伝えたいのは知識だけでなく、この「いろいろなモノの見方・考え方」です。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 明るく、楽しい性格です。さっぱりしています。趣味は読書。国語が苦手(実は英語もそうなのですが)という場合で時間に余裕のある時は、本を読む癖をつけてあげられればと思っています。国語は特別に勉強しなくても、それだけで解決してしまうことさえありますから。タバコもお酒もギャンブルも一切しません。健康と元気が取り柄です。 |
学校名 | 高知大学 |
学部 | 理学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 高知県高知市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだと】 【今まで指導経験】家庭教師バイトで中学生2人高校生1人 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】授業では、生徒とのコミュニケーションを第一に考えます。まずは、生徒との良い関係を築くことが大事だと思っています。そうして、勉強面に関して家庭教師として、全力で生徒をサポートしたいと思っています。 |
学校名 | 大阪大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 4年 |
住所 | 大阪府茨木市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 自分の得意・苦手を的確にとらえることが大切だと思いました。そのためには、生徒ひとりひとりに根気強く向き合ってくれる指導者が必要だと思いました。 【今まで指導経験】 高校生二人と小学生二人を指導したことがあります。いずれの生徒も成績が向上してくれました。 【指導した生徒の合格実績】 受験生の指導経験はありません。 【生徒を指導する上で心がけていること】 退屈にならないようにすること。できるまで根気強く続けること。褒めるときとしかるときのメリハリをつけること。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 私は高校まで野球部に所属していました。勉強する時間は限られていましたが、それがむしろ集中して勉強する能力を身につけることにつながったと思います。そのおかげで、国立大に現役で合格できました。ですので、生徒さんが自分の好きなことに打ち込みながら、勉強と両立できるようアシストしたいと考えています。また、大学院に進学する予定なので、来年以降も指導可能です。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 愛知教育大学 |
学部 | 教育学部 |
学年 | 4年 |
住所 | 愛知県高浜市 |
コメント | 来年より滝学園の専任教諭(数学)の採用が決まっています。高3に数学を教えたいです |
学校名 | 國學院大学 |
学部 | 人間開発学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 神奈川県藤沢市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 高校受験の際には、中学3年生の春から個別指導塾に通っていましたが、大学受験の際には、塾や予備校に苦手意識があったため、塾や予備校には通わず、独学で勉強して希望の大学に合格しました。大変な部分もありましたが、この大学受験を通して、勉強に対してあきらめない気持ちと折れない心を持つことが出来たと思います。また、この2つと同じくらいに大切なことが、「自分から勉強する」習慣を身につけるということだと感じました。今まで学んだことをいかして、メリハリをつけながら楽しく教えたいと思っています。 【今まで指導経験】 今まで指導した経験はありませんが、大学で教育について学んでいて、子どもや年下の子たちと接することがとても好きです。今年の夏休みには、個人的なボランティア活動として、児童養護施設などでお手伝いをさせてもらいました。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 中学?高校までバドミントン部に所属していたので、現在でも趣味として続けていて、体を動かすことが好きです。音楽などでは、高校の頃からK-POPが好きで、今年の春休みには、韓国旅行に行きたいと思っています。大学卒業時には、保育士資格と幼稚園教諭免許を取得する予定です。将来は児童養護施設に勤務したいと思っています。 |
学校名 | 上智大学大学院 |
学部 | 法学研究科 |
学年 | 修士2年 |
住所 | 埼玉県北葛飾郡 |
コメント | [ご自身のこれまでの勉強について]:英語が得意です。また、現役で東京大学文科一類に合格しておりますので、受験テクニックや勉強方法についてもアドバイスできるかと思います。[指導経験・保有資格]:大学受験予備校でチューターを3年間、高校で講師業(主に英語)を5年間経験しております。そのように説明すれば生徒に理解していただけるかという観点から、教え方の改善に取り組みました。[コメント]:勉強の際の「わからない」には様々なレベルがあります。問題を解くための前提知識が身に付いていないのか、それともその前提知識を応用する方法を知らないのか等です。私が指導する際は、生徒の「わからない」を、生徒と一緒に考えながら明確にしていきたいと考えております。よろしくお願い申し上げま |
学校名 | 九州大学 |
学部 | 理学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 佐賀県伊万里市 |
コメント |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン