学校名 | 佐賀大学 |
学部 | 理工学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 神奈川県川崎市 |
コメント | 【自己PR】 私は2015年に大学を卒業して、現在はとあるメーカーで技術系の仕事をしております。 昔から勉強を教える事が好きでした。 受験経験 【指導経験・保有資格】 【コメント】 また、勉強以外にも進路相談や悩み、アドバイス等なんでもまかせてください。 |
学校名 | 佐賀大学 |
学部 | 理工学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 神奈川県川崎市 |
コメント | 【自己PR】 私は2015年に大学を卒業して、現在はとあるメーカーで技術系の仕事をしております。 昔から勉強を教える事が好きでした。 受験経験 【指導経験・保有資格】 【コメント】 また、勉強以外にも進路相談や悩み、アドバイス等なんでもまかせてください。 |
学校名 | 東京大学 |
学部 | 教養学部理科I類 |
学年 | 1年 |
住所 | 東京都杉並区 |
コメント | 英語と理科が得意です。 |
学校名 | 中部学院大学 |
学部 | 短期大学学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 岐阜県関市 |
コメント | 通勤(片道)は60分以上 よろしくお願いします 中学受験合格校:創価中学 |
学校名 | 早稲田大学 |
学部 | 先進理工学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 千葉県松戸市 |
コメント | TOEIC 705 取得。 高3時数学偏差値最高82.8。化学74.6。 高校では理系科目は3年間オール5。他の科目も含め全体の評定は4.5〜4.6。また、最終クラス順位4番だったので、受験対策だけでなく定期テスト対策も可能です。 また、スポーツや音楽が大好きです。人見知りをしない所が長所です。これらを生かして、生徒さんと信頼関係を築きます!そして、生徒さんの目標にいち早く到達するお手伝いを全力でさせていただきます。 |
学校名 | 兵庫県立大学大学院 |
学部 | 物質理学学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 兵庫県たつの市 |
コメント | 【自己PR】 趣味:カラオケ、映画鑑賞 特技:とくになし 将来の目標:自分にあった企業に就職し、公私ともに充実した生活を送ること クラブ:サッカー(高校まで) 【ご自身のこれまでの勉強について】 自分は理系で、とくに数学が得意でした。解法を暗記し理解することで、受験に生かすことができました。 【指導経験・保有資格】 家庭教師 中2,3 7人 高2 2人 【コメント】 わかりやすく、丁寧に、理解するまで何度も説明します。苦手を克服するために、根気強く一緒に頑張りましょう! |
学校名 | 九州大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 福岡県福岡市 |
コメント | 【自己PR】 九州大学に在籍しています。 今まで野球を続けてきていたので明るい方だと思っています! 【ご自身のこれまでの勉強について】 浪人を経験していてどうやったらできるようになるか自分なりに理解しているつもりです 【指導経験・保有資格】 【コメント】 |
学校名 | 京都工芸繊維大学 |
学部 | 工芸科学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 京都府京都市 |
コメント | 【自己PR】 人に教えることが好きです。また野球をしていたので、元気があり礼儀やマナーがしっかりしていると思います。 【ご自身のこれまでの勉強について】 【コメント】 |
学校名 | 京都工芸繊維大学 |
学部 | 工芸科学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 兵庫県宝塚市 |
コメント | 【自己PR】 子供と接するのが好きなので、家庭教師をやりたいと思いました。又、サッカーをやっていたので元気があり、仲良く接することができると思います 【ご自身のこれまでの勉強について】 物理と数学が得意です。 塾は上の二教科のみ受講して、他の科目は自学で学びました。自分独自の勉強法などを編み出すのが好きでした。とにかくひたすら時間を忘れて、塾にこもり、勉強してました。 【指導経験・保有資格】 【コメント】 |
学校名 | 西武文理大学 |
学部 | サービス経営学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 埼玉県川越市 |
コメント | 分かりやすく覚えやすく工夫して教えていきたいです。 生徒とともに自分自身もステップアップしていける関係を作っていきたいです |
学校名 | 宮城教育大学 |
学部 | 初等教育教員養成課程学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 宮城県仙台市 |
コメント | お忙しいところこのコメント読んで頂き誠にありがとうございます。私、大内悠平は、高校時代に文芸部で培った文章力、理解力、創造力を用いて、主に国語の分野を得意としております。ありがたいことに、創作した小説作品で、宮城県高等学校文芸作品コンクールにて最優秀 賞を頂いた経歴がございます。そのような長所を活かし、所謂「国語力」はもちろん、他の科目における問題文の適切な読解を助ける基礎的な力を包括的に育む指導を目指したく考えております。 私自身も過去に勉強に対して苦手意識を持っていた経験がありますが、そこからどのように意欲を持っていけばよかったのか、そのプロセスを把握しておりますので、現状勉強に対して意欲が湧かずに困ってる生徒や、どのように勉強をしたら、どのように勉強と向き合えばよいのか分からない生徒でも問題ありません。 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン