登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名桃山学院大学
学部国際教養学部
学年2年
住所大阪府柏原市
コメント[自己PR]:高校二年の時に英語検定二級を取得しました。学校の授業は誰かに合わせて進めるわけにはいかないため、平均?苦手な子供向けに授業が展開されます。そこで分からない子がいてもその子だけのために教える時間を割く余裕は学校にはなく、自ら学習するより他はありません。しかし、分からないことを自分から勉強しようと思う生徒は稀です。分からないからやってもわからないだろうしやりたくない、そう思うのが多くの生徒にとっての当たり前であり、常識ではないかと思います。しかし、一度分かってしまえば、勉強をすることが楽しく思えれば自分から知りたいと思いはじめます。まずは勉強すること=やらされるもの、嫌なものというイメージを無くすことが大事だとおもいます。[ご自身のこれまでの勉強について]:勉強はあまり得意なほうではありませんでしたりしかし、勉強するに連れて自分の知らないことを知ることができます。特に語学においてはそれは顕著に現れます。英語は勉強して理解できない限りはただの文字の羅列でしかありませんが、勉強して理解できるようになれば途端に日本語と同じように理解することができます。そんな風に勉強することの意識も変えて行くことができると気づくまでが勉強だとおもいます。やること、されられることも勉強ですが、自分から知りたいと思うことこそ本当の勉強だと自らの経験を含め、強く思います。[指導経験・保有資格]:英検2級[コメント]:分からないことは当たり前です。一度聞いてわかる人間ばかりではありませんから。そこで苦手意識を持ってしまい、勉強を辞めることは持ったいないことです。知り、自ら学び、様々な知識を自由自在に吸収できる時期を逃すことは勿体無いことです。勉強は自分の為、そんな当たり前のことですが、人から言われても分からないものです。勉強は嫌なものじゃない、そんなことを気付くための一歩を踏み出すお手伝いが出来ればと思います


学校名神戸大学
学部工学部
学年1年
住所兵庫県尼崎市
コメント[自己PR]:特技はテニスで、大学ではテニスサークルに所属してます。[ご自身のこれまでの勉強について]:英語が得意で、受験は学校の授業だけで乗り越えました。[指導経験・保有資格]:[コメント]:学校の授業を生かさないと、もったいない。生徒さんにはこの意識をもっていただきたいです。そしてそれをベースに受験の指導をしていきます。理解の浅いところは丁寧に教え、もっと上のレベルを勉強したければその要求に答えます


学校名愛知県立大学
学部文学部
学年卒業
住所大分県別府市
コメント[コメント]:勉強が苦手な子を主に指導してきました。勉強の楽しみ方やコツを伝え、できると思ってもらえることを心がけています


学校名静岡大学
学部人文学部
学年卒業
住所三重県多気郡
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】

【今まで指導経験】

【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】

【自己PR(趣味・特技・資格など)】

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名名古屋市立大学
学部医学部
学年1年
住所愛知県名古屋市
コメント指導するのには自信あります。人当たりが良いとよく言われるので生徒さんとも良い関係を築けると思います


学校名岐阜薬科大学
学部薬学部
学年4年
住所岐阜県岐阜市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
ここぞ!という踏ん張りどころはどこか、また、ただやみくもに勉強するものでは成績は上がっていかないということが分かりました。
【今まで指導経験】
個人指導の塾で教えています。その中で小学4年生から中学生、高校生まで教えたことがあります。
【指導した生徒の合格実績】
三重大学、近畿大学
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
趣味はカラオケと漫画、柔道です。勉強自体はもちろん教えますが、「勉強の仕方がわからない」等、基礎から応えていき、個別に合ったやり方、指導を心掛けています。


学校名兵庫教育大学大学院
学部学校教育学研究科
学年卒業
住所千葉県浦安市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
自分を信じる。努力は報われる。最後は自分しか頼ることができないということ、そのために、日々精進して努力することを学びました。
【今まで指導経験】
小学生から社会人まで、22年間で40人ほど指導しました。多くは、志望校に合格しました。他にも、塾で集団指導をしており、小学4年から高校1年まで指導していました。
【指導した生徒の合格実績】
中学は早稲田、攻玉社、共立など、高校は県立高校、大学は東大などです。
【生徒を指導する上で心がけていること】
本人の希望を大切にして、生徒がやる気が出るように、最後までそばに寄り添うように、わかるまで丁寧に指導します。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
趣味はマラソンと登山です。受験と同じように自分との闘いです。自分を信じて、ゴールを目指す。そこに、ガイドやペースメーカーがいて、アドバイスをしてくれる。それが家庭教師の務めだと思っています。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
大学院修了2000年3月


学校名武蔵野音楽大学
学部器楽学部
学年2年
住所東京都練馬区
コメント音楽大学に通っていますが、現役の時に、東京大学を受験しました。模試では英語、数学と偏差値80以上をとっていました


学校名早稲田大学
学部教育学部
学年4年
住所東京都三鷹市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
勉強だけに限らず、自らの目標を達成するために努力する楽しさを学んできた。塾には、高い志を持ち、勉強に取り組む友人が多く、切磋琢磨し勉強を楽しんでやれた記憶がある。正直な所、勉強だけに目が行きがちな傾向があるが、結局それだけでは将来活躍することは出来ないと感じている。当時から周囲の友人・講師と親密な関係を築き、目標を達成していく過程で現れる壁に対して、どれだけたくさんの解決策を持てるかが事が大事だと学んだ。この考えは、今でも色々な場面で役立っている。
【今まで指導経験】
なし
【指導した生徒の合格実績】
なし
【生徒を指導する上で心がけていること】
「何故、勉強をしているのか」という根本的な部分の考えも教える事。私は、就職活動を終えているという事もあり、頭でっかちの勉強に意味がない事に気が付かされた。また、如何に人間的に成長するか、その為に勉強が如何に重要な役割を担っているかということを伝えていきたい。次に、要領の良さについては自分の一番自信のある部分なので伝授していきたい。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
自己PR・小・中・高・大学と14年間に渡りプロを目指し野球に打ち込んできた中で学んだ、人間力である。資格・TOEIC910点・Microsoft Office Specialist・証券外務員 第一種来年から、銀行に勤めるということもあり、学生時代に経験しておくべき事を伝えていきたい。また、海外に留学・旅行と行ってきて学んだ異文化などの自分の肌で感じった事も教えたい。自分の担当する学生が本当にやりたいことを見つけてもらいたいというのが一番の教育理念である。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名青山学院大学
学部文学部
学年2年
住所東京都千代田区
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
1日少しずつでもいいので必ず毎日根気強く勉強を続けることの大切さを学びました。受験は思い出したくないほど本当に辛いものでしたが、それを乗り越えられたからこそ今の自分があるんだと信じています。また中高時代毎日のように塾に通ったり、家でも勉強したことによって精神力が鍛えられたと思います。
【今まで指導経験】
現在も公文式で採点のアルバイトをしています。小学生の算数や国語、英語なら指導経験があります。
【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】
必ず生徒目線から問題を考えるようにしています。また生徒が自分の説明を理解してくれなかったり、話を聞いてくれなかったりしても決してそのイライラを顔に出さず、常に笑顔で指導するように心がけています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
珠算3段、英検準1級を取得しています。また、大学卒業時には中高の英語教員の免許を取得する予定です。私は子どもが好きなので、大学では子どもと遊ぶボランティアサークルの所属しており、月に2、3回程度大学付近の児童館で子どもと遊んでいます。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】