学校名 | 神戸大学 |
学部 | 経営学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 大阪府茨木市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強というものはあまり他のことを考えずに、目の前の問題に真摯に向き合うことが大切なのだと、受験を通して学びました。今までの経験で得たことを少しでも生徒に教えることができるよう頑張ります。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 神戸大学 |
学部 | 経営学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 大阪府茨木市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強というものはあまり他のことを考えずに、目の前の問題に真摯に向き合うことが大切なのだと、受験を通して学びました。今までの経験で得たことを少しでも生徒に教えることができるよう頑張ります。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 東洋大学 |
学部 | 理工学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 広島県広島市佐伯区五日市 |
コメント | ・埼玉県の大手学習塾にて、塾講師をしておりました。(学生時代に3年半) ・数学の教職課程を修了しております。 |
学校名 | 東北大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 宮城県仙台市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 私は大学受験を通して、学習で必要なものは自主性と意欲であることを痛感致しました。自らが率先して学習しない限り、成績は伸びることなく、ただ意欲を削ぐだけなのは言うまでもございません。しかし逆に、何かきっかけさえあれば自主性とは簡単に取り戻せると感じております。 結果と致しまして、地方の無名校から旧帝大レベルまで成績を上げることが出来ました。 受験の教訓を活かし、学習意欲を湧き立たせる指導をする所存です。 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 |
学校名 | 鳴門教育大学大学院 |
学部 | 教員養成特別コース学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 山口県山陽小野田市 |
コメント | 私は小学校の家庭教師をさせていただきたいと考えています。 その理由としては、 2つ目は、 |
学校名 | 九州大学 |
学部 | 文学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 福岡県福岡市 |
コメント | 【自己PR】 趣味山登りと読書。自分の長年の経験を学力アップに少しでも役立てたい。 【ご自身のこれまでの勉強について】 高校時代は平日は英語・数学を各2時間、週末は理科・国語の勉強をしました。授業とは別のノートを作り、要点を整理していました。 【指導経験・保有資格】 家庭教師の経験は3年、生徒は10名以上。高校生中心ですが、中学生も3名いました。センター試験対策や二次試験対策、私立大学の入試の指導、中学生・高校生の学力アップ、宿題・考査対策などの指導をしました。 免許は高校の国語です。 【コメント】 自分の持っている知識、国語の勉強の仕方のノウハウを是非役立てたいと思っています。年齢は高いのですが、健康で意欲も自信があります。ぜひ私を利用してください |
学校名 | 神戸大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 1年 |
住所 | 兵庫県神戸市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 日ごろの勉強の積み重ねが大事であるということや丸暗記するのではなくちょっとしたコツを教わるだけで理解がはやくなることもあるということ 【今まで指導経験】 弟や友人に対しての指導であれば昔からやっていました 【生徒を指導する上で心がけていること】 ひとりひとりにもペースや理解度の差があるということ 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 多趣味ではあると思います。 また、英語に関してはそれなりにできると自負しております |
学校名 | 名古屋大学大学院 |
学部 | 国際言語文化研究科 |
学年 | 卒業 |
住所 | 愛知県長久手市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 勉強のやり方を教えてくれた 効率のよい勉強方法を学んだ 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |
学校名 | 静岡大学 |
学部 | 人文社会科学研究科 |
学年 | 修士1年 |
住所 | 静岡県静岡市 |
コメント | 今静岡大学で修士課程を学習しています。日本語の他に英語と中国語ができます。自分が頑張って色々な言語を勉強してきたため、他人にどのように言語を教えるのかについては詳しいです。私の今のバイトはスポーツジムのインストラクターで、他人に優しく要点を伝えるのが 得意です。 |
学校名 | 東京工科大学 |
学部 | メディア学部 |
学年 | 3年 |
住所 | |
コメント | 一度、家庭教師を二人同時に小学生をみたことがあります。契約として1年ということでしたので、それ以降は違うバイトなどをして家庭教師の仕事の方はやっていません。ですが、約1年間やってきたので、教えることには慣れています。 また、12年間サッカーをやってきて、文武両道を目標にやって来たのでそういった意味でも、やることをきちんとやる勉強スタイルで自分なりの勉強法を教えることができる自信があります。よろしくお願いします。 |
学校名 | 慶応義塾大学、久留米大学法科大学院 |
学部 | 法律学科学部 |
学年 | |
住所 | 熊本県玉名市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 家庭教師の指導を受けて偏差値がかなり向上した 【今まで指導経験】 家庭教師は通算10年近くした経験あり 【指導した生徒の合格実績】 県立高校や志望校に9割合格させた 【生徒を指導する上で心がけていること】 雑談の息抜きと勉強のメリハリで集中力を向上させること 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 読書、釣り。 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 大学院を平成21年に卒業 |
新一年生の家庭教師募集をスタートしました。どんどん登録ください。
大学のテストが終われば、いよいよ夏休みです。まずはテスト勉強頑張りましょう。
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新一年生の家庭教師募集をスタート
新歓チラシ無料作成キャンペーンをスタート!
新歓チラシ無料作成キャンペーン開催中!!
生徒の入れ替わりの激しい時期になりました
サイトグランドオープン