登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名津田塾大学
学部学芸学部
学年卒業
住所福岡県大宰府市
コメント【自己PR】

【ご自身のこれまでの勉強について】

【指導経験・保有資格】
中学高校英語教師13年、TOEIC945点
【コメント】


学校名桜美林大学
学部リベラルアーツ学群学部
学年卒業
住所神奈川県川崎市
コメント今年春に社会科の免許、中一種社会・高一種公民・高一種地歴を取得予定でいます。生徒の学習だけでなく、将来の夢や希望を一緒に叶えていくための先生になりたいと思っています。中学受験や大学受験では嬉しく時に辛い感情を味わいましたが、その経験を活かし生徒を支
えていけたらと思います。


学校名慶應義塾大学
学部経済学部
学年新1年
住所神奈川県横浜市
コメント公立校出身で一年浪人していた経験があり、つまづいた経験は比較的多いと思います。そのため、勉強が苦手な方の心情を察し、基礎的なことを解りやすく教える自信があります。また、教員免許取得も考慮しており、教育に関する関心は高いです。
学校名静岡大学
学部農学部
学年新2年
住所静岡県静岡市
コメント

学校名大阪大学
学部薬学部
学年新2年
住所大阪府吹田市
コメント留学経験があるので英語は得意です。大学では質問される側で、教えるのは好きです。

学校名高知大学
学部医学部
学年新2年
住所高知県高知市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
私の最初の受験は高校受験です。中学2年生の三学期から塾に通い始め、そこで本格的に勉強をするようになりました。この塾では二年次は数学と英語、三年次は5教科全てを学びました。この塾では問題演習もしましたが、講義・解説により重点が置かれていました。そのため学校と塾とで基本を反復して勉強できたため、基礎力が身につき、無事に志望校へ合格することができました。この経験より私は志望校のレベルが高くとも、まずは基礎の反復が大切なのだと感じました。またこの頃は勉強が得意であり、志望校への成績にも余裕があったので、重圧を過
剰に感じることなく、勉強を楽しんで続けることができました。楽しむことが成績を上げるための重要な要因であると感じました。

高校では、一年生の三学期から東進衛星予備校に通いました。高校の勉強は中学よりも、はるかに難易度が高く範囲も膨大であったため、勉強を楽しむ余裕はあまりありませんでした。しかしこの塾には同級生が多数通っており、定期考査前、受験前は友人たちと一緒に勉強することができました。同じ目標を持つ人と一緒に勉強すれば、楽しく勉強でき、効率も良いことを実感しました。またそこで友人に勉強を教える機会も多かったため、勉強を教えるためのノウハウも知ることができました。そしてこの塾では定期的にガイダンスをしていただきました。その
おかげでモチベーションを保ち、自信や危機感を適度に感じることができました。客観的な意見を聞けることの重要性にも気づきました。このように高校時代の塾では自分一人では挫けかねないときに、塾の友人や先生に助けていただきました。

【今まで指導経験】
家庭教師、塾講師の経験はありません。

【指導した生徒の合格実績】
ありません。

【生徒を指導する上で心がけていること】
暗記しなければならないことは、覚え方やごろあわせなどで教える。理系科目の問題では、どこが分からないのかを明らかにするため、分からないことを掘り下げていく。そのため質問がしやすいような雰囲気で授業をしたいと思います。
最も心がけたいことは、勉強を嫌いにならないように、分からないことを決して責めず、常に前向きに誉めたり、助言をしたりすることです。
そして生徒と将来の夢、達成したい目標などを確認しあって、勉強のモチベーションを高めてあげられるように努力したいです。そのため生徒に自信を持たせたり、適度に危機感を感じさせるように工夫したいです。

【自己PR(趣味・特技・資格など)】
高校時代は生物部に所属し、昆虫の研究発表をし、全国大会に出場しました。大学入学後は水泳部とボランティアサークルをしています。第一種普通自動車免許を持っています。

【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名関西大学
学部システム理工学部
学年新1年
住所大阪府茨木市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
中学受験の際は、毎日夜遅くまで塾に通っておりました。高校受験の際も塾を掛け持ちし、毎日通塾しておりましたが、中学受験の時のほうが、先生にやらさせていることが多い分、精神的にも体力的にも金銭的にも非常に厳しい記憶があります。私は、小学校受験から経験しておりますが、今までの受験経験を通して、先生に対する信頼や指導力の大切さを身にしみて感じておりました。やはり、受験において、教える側にとって大事なものは賢さだけでなく、伝えるスキルや生徒さんとどれだけ打ち解け合うかが大事なのだと考えております。
【今まで指導経験】
御座いません。
【指導した生徒の合格実績】
御座いません。
【生徒を指導する上で心がけていること】
未経験です。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
趣味は、体を動かすことです。特技は、3桁までそろばんを使わずに暗算をすることです。資格は、実用技能英語検定 準2級・実用数学技能検定2級を取得しております。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
まだ、卒業しておりません。

学校名立正大学
学部地球環境科学部
学年新2年
住所埼玉県鶴ヶ島市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】

【今まで指導経験】

【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】
生徒と先生がお互いに良好な関係で楽しく勉強できる環境を作りたいです。
親切でわかりやすい授業を目指します。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
普段から明るく初対面の人でも早く打ち解けられます。
資格 漢検3級、運転免許
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】


学校名立教大学
学部理学部
学年新2年
住所東京都豊島区
コメント英検2級、数検2級。
教師を目指して勉強中です。

学校名大阪医科大学
学部医学部
学年新1年
住所奈良県葛城市
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
中学受験、大学受験を通じて、苦手科目の克服の大変さや成績が伸び悩んだ時の苦しみを何度も味わってきました。
この自分自身の経験を活かして指導していけるようにしたいと思っています。
【今まで指導経験】
無し
【指導した生徒の合格実績】
無し
【生徒を指導する上で心がけていること】
一度苦手だと思ってしまうような科目を作ると、なかなかその意識は変えられないので、楽しみながら分かりやすく教えたいと思っています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
自分自身の受験での経験をうまく生かして指導していけるようにしたいと思います。