学校名 | 立命館大学 |
学部 | 法学部 |
学年 | 卒業 |
住所 | 大阪府交野市 |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 団体塾に通い、中学受験に合格することで、どのようにすれば志望校に合格できるかを学んだこと。また、もちろんそれまでの過程で、自分自身このようにしてもらったら(したら)より良かったと思う部分を知っているので(例:わからないところがあってもなかなかケアをしてもらうことが難しかった。また一対一ではないので(団体であるので)受験に向かう中での不安な点などの相談が難しかった等)私が行う授業では、?どのように志望校に合格するか?家庭教師ならではの個人ケアの充実、を行っていきたいと考えています。 【今まで指導経験】 【指導した生徒の合格実績】 【生徒を指導する上で心がけていること】 1:その生徒の目標(志望校合格)と現在地点を比べ、目標達成のために具体的にどのようなことが必要かを明確にする 2:1で明確にした道のりを生徒に説明し(生徒に自分自身の現状及び目標達成までのステップを理解をしてもらう←主に中学生から高校生に対して。小学生の場合は親御さん等に説明)、計画立てて、勉強の速度を設定し授業及び宿題を行なっていく。 3:計画を立てた通りに行っていくが、その都度計画通りにいっているか、テスト結果や宿題等のできから適宜調整していく。 *また、せっかく勉強をするのであれば、生徒さんが授業が楽しくて待ち遠しいと思ってもらえるように、楽しく、また生徒さん自身が学力の向上を感じてもらえるように工夫して授業に挑むように心がけています。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 【大学卒業年度(既卒の方のみ)】 |