学校名 | 東京工業大学 |
学部 | 工学部 |
学年 | 2年 |
住所 | 東京都大田区 |
コメント | 【自己PR】 東京工業大学工学部の二年生です。 大学受験に奮起し始めた高校まで、地元の平均的な公立校で過ごしていました。同大学の友人のように私立中学の受験や、県トップレベルの高校受験の経験はありません。 しかし環境を言い訳にせずに努力を続け、合格を勝ち取ったという経験をしています。その経験を活かして、日頃の生活やモチベーション管理等、独学の上手な方法もアドバイスしながら、授業時間以上に実りのある指導ができれば良いなと思っています。宜しくお願いします。得意科目は理数系で、数学、物理、化学は全てのレベルをカバーできます。 英語は東大文系や一橋等の最難関レベルを除き、指導可能です。 国語、社会はセンター試験レベルの指導までなら可能ですが、あまり適性はないと思います。 【ご自身のこれまでの勉強について】 経歴は自己PR通りで、高校は偏差値50程度の公立高校でした。 受験勉強を始めたのは高3の11月頃で、そこから努力はしたのですが、現役時は大阪大学を受験し落ちてしまいました。 そこからは、自分の怠けのせいで親に負担を掛けたくないと思い、1年間自宅浪人をし、無事に第一志望の東京工業大学、私立は慶應義塾大学や明治大学に合格できました。 浪人時は自宅での勉強だったので、ほぼ全ての時間を自習に費やしました。 【指導経験・保有資格】 昨年11月から高2の男子(現在高3)と、中2の女子(現在中3)を指導してきました。 高校3年生の男子は、英数を指導していましたが、高校の英数の科目計5科目全てで、10段階評価の成績を上げ、指導に当たった約半年で5科目平均4→7程度まで上げることができました。 先月、部活に専念したいということで家庭教師の契約を終了しました。 中学2年生の女子は不登校の子で、英数をメインに教科書で軽く授業をしつつ、指導していました。学校に戻ったときに勉強で遅れないことを目標に指導していましたが、指導に当たってから段々と明るい顔を見せるようになり、学校に少しずつ通えるようになったので、家庭教師を終了しました。 【コメント】 PRやその他の説明文を読んでいただきありがとうございます。 高校のレベルの枠を越えて受験に挑戦したい方や、浪人生の方にとって適性があると思っています。 また私には高校生の妹と中学生の弟がおり、日頃から勉強を見ていて、中学生でも分かるような解説をと思い教えてきました。よく理解につまずきやすい単元やポイントも理解しているつもりですので、小学生や中学生の方の学校の授業のサポートも対応できます。 |